TOP > 出版物 > RANDECニュース

出版物

RANDECニュース

※本ページ内の検索には、お使いのブラウザの検索機能をご利用ください。
(操作:[Ctrl] + [F] 等)

最新号へ

No.1 1989年 3月(創刊号)

協会発足にあたって
RANDEC理事長
村田 浩
新協会に期待する
科学技術庁長官
宮崎 茂一
我が国の原子力の将来への貢献を期待
電気事業連合会会長
那須 翔
設立によせて
日本電機工業会会長
青井 舒一
設立を祝って
日本原子力産業会議会長
圓城寺 一郎
発足によせて
鹿島建設株式会社社長
鹿島 昭一
設立を祝って
日本原子力研究所理事長
伊原 義徳
発足を祝う
動力炉・核燃料開発事業団理事長
林 政義
協会の運営に当たって
RANDEC専務理事
新谷 英友
事務局の紹介
RANDEC常務理事
小松 純治
事務局組織図、役員・評議員・賛助会員一覧
(事務局)
- 特 集 -
原子炉施設デコミッショニングの動向
日本原子力研究所動力試験炉部長
富井 格三
核燃料施設デコミッショニングについて
動力炉・核燃料開発事業団
環境資源部長
山本 正男

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.1


No.2 1989年 7月

デコミッショニングにおける国際協力
日本原子力研究所東海研究所副所長
石川 迪夫
ヨ-ロッパ技術調査団印象記
団長 東京大学工学部教授
石榑 顕吉
残存放射能評価技術
-放射線映像化装置の開発-
動燃大洗 管理部・環境技術課長
宮尾 英彦
システムエンジニアリング
原研 動力試験炉部 技術開発室
柳原 敏
平成元年度事業計画
-昭和63年度の事業と決算-
(総務部)
科学技術庁に「原子力バックエンド推進室」設置さる
(事務局)
海外からの訪問
-ベルギ-、アメリカ、フランス-
(事務局)
OECD/NEAデコミッショニング技術情報交流協力協定
RANDEC専務理事
新谷 英友
事務局職員の紹介
(事務局)
事務局から、デコミッショニング Q&A
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.2


No.3 1989年11月

環境問題とデコミッショニング技術開発
動燃事業団 東海事業所長
山之内 種彦
原子炉の解体工法・解体機器
原研 動力試験炉部 解体計画管理課
清木 義弘
固体廃棄物前処理施設(WDF)における大型固体廃棄物の除染・解体
動燃大洗 管理部 環境技術課
宮崎 仁
ヨ-ロッパの原子力施設廃止措置に関する調査結果の概要
財団法人 原子力施設デコミッショニング研究協会
小松 純治
RANDEC第1回「報告と講演の会」を開催
-平成元年9月21日-
 
 
トピックス-1 OECD/NEA第7回TAG 日本で開催
トピックス-2 シッピングポ-ト原子力発電所の廃止措置終了間近
原研・解体計画管理課
石川 広範
トピックス-3 世界最大規模の原子炉デコミッショニング
(事務局)
デコミッショニング Q&A
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.3


No.4 1990年 2月

RANDEC設立1周年に際して
科学技術庁 原子力局長
緒方 謙二郎
年頭に当たって
(財)原子力施設デコミッショニング研究協会
村田 浩
核燃料施設等デコミッショニング調査団印象記
団長 東京工業大学名誉教授
鈴木 弘茂
核燃料施設等デコミッショニング調査団報告
RANDEC研究開発部長
江連 秀夫
原子炉の解体工法・解体機器Ⅱ
原研 動力試験炉部解体計画管理課
清水 義弘
プラズマ遠隔解体技術-自動溶断解体装置の開発-
動燃大洗管理部・環境技術課
池田 諭志
日仏特別取決めに基づくワ-クショップ開催される
原研 動力試験炉部 解体計画管理課
石川 広範
日本原子力研究所・東海研究所・第1研究棟管理区域除染解体工事の実績から
大成建設㈱ エンジニアリング本部原子力部 設計計画室
鈴木 隆夫
東芝における原子炉廃止措置への取組み
㈱東芝 原子力技術部
前田 俊一
第7回NEA デコミッショニング連絡委員会に出席して
(事務局)
「原子炉等廃止措置準備金制度」創設さる
(事務局)
IAEA「原子力施設の除染及び廃止」協力研究計画 -第2次計画・第1回研究協力会合について-
(事務局)
原子力施設デコミッショニング・放射性廃棄物関係 (今後,1990年内開催が予定されているもの)
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.4


No.5 1990年 4月

デコミッショニングへの取組み
鹿島建設㈱ 取締役原子力室長
名井 透
廃ガラス溶融炉解体技術開発の現状
動燃 環境技術開発推進本部
中西 光夫
動燃 環境技術第一開発室
小林 洋明
配管内部放射能非破壊測定技術の開発
原研 原子炉工学部
片桐 政樹
平成2年度事業計画
(事務局)
EBWR及びBR-3 OECD/NEA
原研 動力試験炉部
情報交換プロジェクトに新規加入
石川 広範
ツ-ソンの廃棄物国際会議の話題から
RANDEC常務理事
小松 純治
役員・評議員一覧、事務局から、JPDR NOW
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.5


No.6 1990年 8月

将来の世代のために
九州大学工学部教授
古屋 廣高
原子炉解体用遠隔操作技術の開発
原研 原子炉工学部
篠原 慶邦
COレ-ザ-切断技術開発
動燃大洗・管理部環境技術課
池田 諭志、菊地 豊
ENC'90国際見本市-デコミッショニング技術機器を出展-
(事務局)
西独グンドレミンゲン原子力発電炉の解体
原研 動力試験炉部
石川 広範
平成元年度の事業と決算
(総務部)
訪ソ印象記「NESU-90」に参加して
RANDEC情報管理部長
山内 勘
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.6


No.7 1990年11月

木の文化とデコミッショニング
日本原子力研究所
松浦 祥次郎
北米調査団印象記
京都大学工学部教授
東 邦夫
核燃料施設のデコミッショニングに関する安全管理技術
動燃 安全部
野田 喜美雄
第8回OECD/NEAデコミッショニング連絡委員会の概況
原研 動力試験炉部長
富井 格三
カナダにおける原子炉施設のデコミッショニング
動力試験炉部次長
横田 光雄
動力試験炉部解体計画管理課
石川 広範
ENC'90の国際見本市に参加して
事務局 伊藤 尚徳
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.7


No.8 1991年 3月

製鉄業と解体廃棄物再利用
新日本製鉄㈱
エンジニアリング事業本部
機械・プラント事業部
田窪 之泰
処分廃棄物の放射能測定
原研 東海研究所 保健物理部
南 賢太郎
プルトニウム施設の解体撤去技術
動燃事業団東海事業所
プルトニウム燃料工場転換課
嘉代 甲子男
シッピングポ-トのデコミッショニングにおける解体工数と解体費用
原研 動力試験炉部 解体計画管理課
石川 広範
北米調査団随行を終えて
RANDEC研究開発部部長
青山 功
海外調査報告
RANDEC参事
島田 隆
第2回「報告と講演の会」を開催
-平成2年11月8日-
(事務局)
事務局から、JPDR Now
(事務局)
デコミッショニング Q&A
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.8


No.9 1991年 5月

新年度を迎えるにあたって
RANDEC専務理事
新谷 英友
(財)原子力施設デコミッショニング研究協会
-平成3年度事業計画-
(事務局)
原子力施設デコミッショニング
-高度化技術の開発について-
(事務局)
今後の事業展開の基本的考え方
(事務局)
OECD/NEA「原子力施設デコミッショニングプロジェクトに関する科学技術情報交換協力計画」国内委員会の近況について
(事務局)
第9回OECD/NEAデコミッショニング連絡委員会に出席して
RANDEC常務理事
小松 純治
デコミッショニングの政策に関する「国際セミナー」開催について
(事務局)
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.9


No.10 1991年 8月

デコミッショニングと解体廃棄物のリサイクル
動燃東海事業所 副所長
松本 憲一
汎用廃止措置情報データベースの開発について
(事務局)
核燃料施設解体技術総合調査
(事務局)
お知らせその1 -11月に国際デコミッショニング技術報交換セミナー開催を予定-
(事務局)
お知らせその2 -ICONE-1 の開催について
(事務局)
ユーロケミック再処理施設のデコミッショニング
原研 動力試験炉部
解体計画管理課
石川 広範
PNC-CEA間で協力協定締結さる
動燃 環境技術開発推進本部
間野 正
平成2年度の事業と決算
(事務局)
原子炉施設廃止措置技術専門委員会の設置
(事務局)
広報委員会の設置について
(事務局)
KRB原子力発電所ユニットA解体計画の実施に当たってKGBからの調査員来日
(事務局)
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.10


No.11 1991年11月

遺跡とデコミッショニング
清水建設㈱ 原子力本部長
黒田 孝
RANDEC欧州調査団印象記
団長 東大 宮 健三
人形峠ウラン精錬所の施設解体概要
動燃人形峠事業所
転換技術開発課
大塚 芳政
国際原子力機関IAEAの技術委員会
-「研究炉及びその他中小原子力施設廃止措置のための計画作成と管理」への参加報告-
RANDEC 青山 功
IAEAの「原子力施設の除染及びデコミッショニング」に関する協力研究計画(PHASE-Ⅱ) 第2回会議開催

原研 研究炉部 次長
星 蔦雄
原子力施設解体における切断技術
原研 動力試験炉部
解体計画管理課
石川 広範
当協会 村田 浩 理事長 ウラン協会賞受賞
(事務局)
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.11


No.12 1992年 2月

デコミッショニングと有効利用
動燃 環境技術開発推進本部
部長 朝倉 祥郎
平成4年を迎えて
RANDEC専務理事
新谷 英友
BR-3原子力発電炉の解体
原研 動力試験炉部
石川 広範
第3回「報告と講演の会」を開催
(事務局)
ふげん発電所における機器等の除染技術
動燃 新型転換炉ふげん発電所 技術課長
古林 俊幸
第3回「原子力施設デコミッショニング技術講座」開催のお知らせ
(事務局)
JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.12


No.13 1992年 5月

デコミッショニングと廃棄物対策
原研バックエンド技術部長
横田 光雄
平成4年度事業計画
(事務局)
協会のデコミッショニング技術高度化計画について
(事務局)
ニーデライヒバッハ原子力発電炉の解体
バックエンド技術部計画管理課
石川 広範
OECD/NEA「原子力施設デコミッショニングプロジェクトに関する科学技術情報交換協力計画」国内委員会(第11回) について
(事務局)
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.13


No.14 1992年 8月

デコミッショニングとPA活動
武蔵工業大学 教授
大木 新彦
平成3年度の事業と決算
(事務局)
カナダにおける放射性廃棄物の処分
原研 バックエンド技術部計画管理課
石川 広範
IAEA主催のアジア・太平洋地域セミナー「研究用原子炉の老齢化、デコミッショニング及び改造」への参加報告
RANDEC 青山 功
OECD/NEAデコミッショニング国際協力プログラム成果報告書(1985-1990) まとまる
(事務局)
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.14


No.15 1992年11月

爆破解体とデコミッショニング
動燃 東海事業所長
宮原 顕治
RANDEC欧州調査団印象記
団長 東工大 助教授
有冨 正憲
第11回デコミッショニング連絡委員会に出席して
-OECD/NEA科学技術情報交換協定-
RANDEC 専務理事 新谷 英友
原子力の黎明期の頃
RANDEC 理事長 村田 浩
事務局から、JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.15


No.16 1993年 2月

「むつ」の解役に思う
原研 理事 石塚 信
独、仏、英のデコミッショニング関連施設を訪問して
RANDEC 今井 久
深まるデコミッショニングへの関心と期待
-RANDEC「第4回報告と講演の会」を開催-
(事務局)
国際会議情報
(事務局)
原子力の黎明期の頃(第2回)
RANDEC 理事長 村田 浩
欧州における放射性廃棄物処理処分の概況
原研 バックエンド技術部計画管理課 石川 広範
RAIDA SYSTEMの紹介(画像デ-タベ-スシステム)
(事務局)
「第4回 原子力施設デコミッショニング技術講座」開催のお知らせ
(事務局)
原子力施設解体高度化技術海外調査報告書 刊行さる
(事務局)
国際会議情報
(事務局)
原子力船「むつ」Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.16


No.17 1993年 4月

21世紀を展望して
科学技術庁 原子力局長 石田 寛人
平成5年度事業計画
(事務局)
IAEAのデコミッショニング部門に滞在して
IAEA廃棄物管理課 下岡 謙司
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?
RANDEC 専務理事 新谷 英友
原子力の黎明期の頃(第3回)
RANDEC 理事長 村田 浩
平成4年度外部発表一覧
(事務局)
第14回理事会開催
(事務局)
OECD/NEA「原子力施設デコミッショニング・プロジェクトに関する科学技術情報交換協力計画」国内委員会(第12回) について
(事務局)
事務局から,原子力船「むつ」Now,JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.17


No.18 1993年 7月

原子力はリサイクル
電気事業連合会 金子 孝二
平成4年度事業報告と決算報告
(事務局)
原子力の黎明期の頃(第4回)
RANDEC 理事長 村田 浩
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その2)
RANDEC 専務理事 新谷 英友
海外調査報告
-ツ-ソン廃棄物管理国際会議に参加して-
RANDEC 企画調査部 鈴木 正啓
低レベル廃棄物処分のための法令改正及び基準整備
RANDEC 参事 江村 悟
JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.18


No.19 1993年11月 (創立5周年記念号)

「ご挨拶」創立5周年を迎えて
理事長 村田 浩
創立5周年を祝って
科技庁長官 江田 五月
創立5周年を祝して
原研理事長 下邨 昭三
創立5周年に寄せて
動燃理事長 石渡 鷹雄
創立5周年によせて
電亊連会長 安部 浩平
創立5周年に寄せて
電工会会長 猪熊 時久
創立5周年を祝って
竹中工務店社長
竹中 統一
協会の5年のあゆみと今後の課題
RANDEC 専務理事 新谷 英友
協会における試験研究の展開
RANDEC 常務理事 小松 純治
原子力の黎明期の頃(第5回)
RANDEC 理事長 村田 浩
人事移動
(事務局)
原子力船「むつ」& JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.19


No.20 1994年 2月

デコミッショニングにおもう
原研東海研究所 副所長 市川 睦生
OECD/NEA原子力施設デコミッショニング協定の概要 -参加プロジェクトと最近の活動-
原研バックエンド技術部 柳原 敏
東西の交流を目指して
93'環境回復と廃棄物管理の国際会議プラハで開催
RANDEC 小林 政宏、黒田 捷雄

原子力の黎明期の頃(第6回)
RANDEC 理事長 村田 浩
第5回「報告と講演の会」開催
(事務局)
第5回「原子力施設デコミッショニング技術講座」の開催について
(事務局)
事務局から
(事務局)
原子力船「むつ」& JPDR Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.20


No.21 1994年 4月

廃止措置対策の現状と今後
科技庁 川原田 信市
平成6年度事業計画
(事務局)
原子力の黎明期の頃(第7回)
RANDEC 理事長 村田 浩
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その3)
RANDEC 専務理事 新谷 英友
第3回デコミッショニング会議から
RANDEC 情報管理部長 山内 勘
平成5年度外部発表一覧
(事務局)
原子力施設デコミッショニングと放射性廃棄物関係の国際会議のご案内
(事務局)
第17回理事会開催
(事務局)
JPDR Now
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.21


No.22 1994年 7月

今こそデコミ基盤技術の確立を
動燃大洗工学センター所長
柴 公倫
平成5年度事業報告と決算報告
(事務局)
原子力の黎明期の頃(第8回)
RANDEC 理事長 村田 浩
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その4)
RANDEC 小松 純治
'94廃棄物管理国際会議の印象
-環境回復に向かって-
RANDEC 富岡 秀夫、大森 宏之

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.22


No.23 1994年10月

原子力技術体系完成のために
原研東海研究所 副所長 立川 圓造
原子力における「国際協力」について
RANDEC 理事長 村田 浩
新たな除染手法を用いたα-γセルのデコミッショニング
動燃 大洗 秋山 隆
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その5)
RANDEC 専務理事 新谷 英友
アクチニド分離研究の現状と動向
-CEAとの技術協力-
動燃 再処理技術開発部 小沢 正基
海外調査報告-SPECTRUM-94 に参加して
RANDEC 上家 好三、江連 秀夫
JPDR &「むつ」Now
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.23


No.24 1995年 2月

原子炉解体技術の高度化開発の現状
科技庁 原子力バックエンド推進室長
加藤 重治
原子力における「国際協力」について(その2)
RANDEC 理事長 村田 浩
グンドレミンゲンKRB-A 炉(独) の解体(その1)
原研 石川 広範
話題のLRAD技術について
RANDEC 鈴木 正啓
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その6)
RANDEC 新谷 英友
第13回OECDデコミッショニング連絡委員会に参加して
RANDEC 新谷 英友
スロバキアとロシアの原子力事情
 -デコミッショニング専門家会議に出席して-
RANDEC 小松 純治
国際会議とデコミ関連施設の訪問
RANDEC 今井 久、宇留野 光
海外調査報告( 欧州の再利用技術)
RANDEC 島田 隆
JPDR &「むつ」 Now
(事務局)
第19回理事会開催
(事務局)
事務局から
(事務局)
お詫びと訂正
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.24


No.25 1995年 4月

デコミッショニング技術開発における今後の視点
原研 東海研 副所長 辻野 毅
グンドレミンゲンKRB-A 炉(独)の解体(その2)
原研 石川 広範
第20回理事会開催
(事務局)
平成7年度事業計画
(事務局)
原子力における「国際協力」について(その3)
RANDEC 理事長 村田 浩
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その7)
RANDEC 新谷 英友
ヨーロッパ人の環境保護感覚
九州大学 工学部 古屋 廣高
JPDR、「むつ」& JRTF Now
(事務局)
原子力施設デコミッショニングと有害廃棄物関係の会議のご案内
(事務局)
人事
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.25


No.26 1995年 7月

デコミッショニングの第2フェーズに向けて
RANDEC 専務理事 松元 章
平成6年度事業報告と決算報告
(事務局)
平成6年度 RANDECにおける技術開発成果
(事務局)
原子力における「国際協力」について(その4)
RANDEC 理事長 村田 浩
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その8)
RANDEC 新谷 英友
ICONE-3国際会議から
RANDEC 常務理事 小松 純治
JPDR NOW
(事務局)
原子力船「むつ」NOW
(事務局)
事務局から  人事異動、お知らせ
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.26


No.27 1995年10月

原子力施設の廃止措置に向けた取り組みについて
STA バックエンド室長 川上 伸昭
原子力における「国際協力」について(その5)
-思い出すまま-
RANDEC 理事長 村田 浩
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その9)
-解体物の再利用について-
RANDEC 新谷 英友
EBWR放射化構造物の解体
原研 石川 広範
ICEM`95国際会議からの報告
RANDEC 横田 光雄
DOE D&D技術調査団の来日
動燃 長田 啓志
JPDR NOW
(事務局)
原子力船「むつ」NOW
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.27


No.28 1996年 2月

処理・処分研究の着実な前進を
動燃 理事 笹尾 信之
原子力における「国際協力」について(その6)
-思い出すまま-
RANDEC 理事長 村田 浩
今なぜデコミッショニング(廃止措置) か?(その10)
-解体廃棄体の処理処分について-
RANDEC 新谷 英友
スロバキアとロシアの原子力事情(2)
-廃棄物管理について-
RANDEC 小松 純治
国際会議(Nuclear DECOM'95)に参加して
RANDEC 江連 秀夫、鈴木 正啓
OECD/NEAデコミ技術情報交換国際協力計画第3段階へ
RANDEC 専務理事 松元 章
第7回「報告と講演の会」を開催
(事務局)
「第7回 原子力施設デコミッショニング技術講座」開催のお知らせ
(事務局)
JPDR NOW
(事務局)
第22回理事会開催
(事務局)
人事異動
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.28


No.29 1996年 4月

原子力のゴミ問題は研究環境保護の問題
原研 東海研 副所長 鴻坂 厚夫
JPDR解体実地試験を終えて
原研 バックエンド技術部長 宮坂 靖彦
JPDRの解体を終えて
原研 清木 義弘
JPDRの想い出 -解体終了にあたって-
RANDEC 横田 光雄
JPDR Now -解体実地試験が終了-
(事務局)
「原子炉解体技術開発に関する報告の会」開催される
-JPDR解体プロジェクトを終えて-
(事務局)
平成8年度事業計画
(事務局)
原子炉廃止措置の検討開始
-総合エネ調小委員会再始動-
(事務局)
スロバキア調査団を迎えて
RANDEC 常務理事 小松 純治
平成7年度外部発表一覧
(事務局)
第23会理事会開催
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.29


No.30 1996年 7月

原子力施設廃止措置における今後の進め方
科技庁 廃政課長 有本 建男
原子力における「国際協力」について(その7)
 -思い出すまま-
RANDEC 理事長 村田 浩
平成7年度事業報告と決算報告
(事務局)
平成7年度RANDECにおける技術開発等の成果
(事務局)
海外でも大規模の原子炉解体計画が終了
(事務局)
工程内滞留グローブボックス解体技術の開発
動燃 鈴木 征雄
JMTRC の廃止措置計画
原研 小向 文作
再処理特別研究棟(JRTF)NOW
(事務局)
事務局から  人事異動、北米調査団の募集について
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.30


No.31 1996年10月

「デコミ」にもPAが!
RANDEC 常務理事 戸田 允
原子力における「国際協力」について(その8)
-思い出すまま-
RRANDEC 理事長 村田 浩
SPECTRUM'96 に参加して
RANDEC 江連 秀夫
欧州の3原子炉施設のデコミッショニング状況
RANDEC 石本 清
プルトニウム系可燃物焼却炉の炉内耐火物解体補修
動燃 照沼 誠一
研究炉使用済燃料の米国送還実現へ?
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.31


No.32 1997年 2月

発電炉の解体撤去は、結局は廃棄物対策
原研 バックエンド技術部長 田中 貢
原子力における「国際協力」について(その9)
-思い出すまま-
RANDEC 理事長 村田 浩
東海再処理工場分析施設におけるグローブボックスの解体実績及び減容処理技術の開発
動燃 黒沢 明
OECD/NEAデコミッショニング協力計画の現状
原研 バックエンド技術部長 田中 貢
トピカルミーティング「DD&R」出席と関連施設訪問
RANDEC 水野 泱一
ヤンキーロー原子力発電所のデコミッショニングの現状
三井造船 徳田 文男
RANDEC 打越 忠昭
使命を達した研究用原子炉JRR-2 の廃止措置について
原研 JRR-2管理課長 原 邦男
再処理特研特別研究棟(JRTF)NOW
(事務局)
デコミシンポジウム盛況裡に開催される
RANDEC 石本 清
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.32


No.33 1997年 5月

解体廃棄物の有効利用に向けて
東京大学 教授 石榑 顕吉
平成9年度事業計画
(事務局)
第26回理事会・評議員会の開催
(事務局)
原子力における「国際協力」について(その10)
 -思い出すまま-
RANDEC 理事長 村田 浩
海外を結ぶRANDECは今!
(事務局)
(1)スロヴァキアの調査を終えて
RANDEC 常務理事 戸田 允
横田 光雄
(2) Waste Management'97 の概況
RANDEC 鈴木 正啓
(3)デコミッショニング国際会議に参加して
RANDEC 秋山 孝夫
「第8回デコミッショニング技術講座」開催される
(事務局)
平成8年度外部発表一覧
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.33


No.34 1997年 7月

人間環境と共存する21世紀の原子炉廃止措置に向けて
日本電機工業会 原子力部長
平沼 博志
平成8年度事業報告と決算報告
(事務局)
平成8年度RANDECにおける成果
(事務局)
村田RANDEC理事長ドイツから勲章を授与さる
(事務局)
原子力における「国際協力」について(その11)
-思い出すまま-
RANDEC 理事長 村田 浩
再処理特別研究棟(JRTF)NOW
原研 バックエンド技術部 次長 三森 武男
研究用原子炉JRR-2 の解体計画概要
原研 JRR-2管理課長 原 邦男
原子炉の解体等で発生する廃棄物の2つの課題について国が検討開始
- 取材報告-
(事務局)
ICONE-5 への参画とデコミッショニング施設訪問
RANDEC 宮尾 英彦、鶴巻 邦輔

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.34


No.35 1997年10月

夢一杯の廃炉の世界
原子力発電技術機構 特別顧問
石川 迪夫
原子力初期時代の思い出(1) -思い出すまま-
RANDEC 理事長 村田 浩
スロヴァキアからA-1 炉のデコミに関して専門家来訪
RANDEC 横田 光雄
DD&R国際会議およびデコミッショニング関連施設訪問
RANDEC 宮坂 靖彦
RANDECの学会発表概要
(事務局)
国際会議情報
(事務局)
用語解説(1)
(事務局)
第5回参与会開催
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.35


No.36 1998年2月

平成10年を迎えて
専務理事 松元 章
満鉄時代の思い出(1)
理事長 村田 浩
OECD/NEA「デコミ技術情報交換協力計画」第16回L/Cの話題
専務理事 松元 章
MRS'97参加と欧州原子力施設訪問
参事 石本 清
欧州の試験研究炉デコミッショニング調査を終えて -欧州調査団-
参事 秋山 孝夫
総務部長 大谷 武司
韓国研究炉のデコミ計画に関して-技術諮問へ招請-
参事 横田 光雄
-デコミッショニングの時代を拓く- 第9回「報告と講演の会」開催さる
(事務局)
-技術のさらなる向上・発展をめざして- 第9回「デコミッショニング技術講座」開催報告
(事務局)
用語解説(2)
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.36


No.37 1998年5月

原子力施設の解体処理とリサイクル時代
動力炉・核燃料開発事業団
大洗工学センター 所長 岸本 洋一郎
平成10年度事業計画
RANDEC事務局
東海発電所の営業運転停止について
日本原子力発電(株)
廃止措置計画部長 油井 宏平
満鉄時代の思い出(2)
理事長 村田 浩
Waste Management'98に参加して
RANDEC 鈴木 正啓
再処理特研特別研究棟(JRTF)NOW
日本原子力研究所バックエンド技術部
核燃料施設解体技術室 室長代理
宮島 和俊
用語解説(3)
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.37


No.38 1998年7月

「ゴミ0の設計思想を」
電気事業連合会 専務理事 殿塚 猷一
平成9年度事業報告と決算報告
(事務局)
平成9年度 RANDECの成果概要
(事務局)
満鉄時代の終わり
RANDEC 理事長 村田 浩
「配管密封切断技術」の開発を終了
RANDEC 富岡 秀夫
安全作業用コンテインメントの開発
RANDEC 岩崎 行雄
用語解説(4)
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.38


No.39 1998年10月

原子力施設の廃止措置政策の現状と今後の取組
科学技術庁 原子力局
廃棄物政策課長 青山 伸
米国調査団印象記
京都大学教授 東 邦夫
「核燃料サイクル開発機構」の発足
核燃料サイクル開発機構
経営企画本部 企画部長
中島 一郎
中長鉄路時代の体験
RANDEC 理事長 村田 浩
日本原子力学会「1998年秋の大会」におけるデコミッショニング関係発表の概要
(事務局)
用語解説(5)
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.39


No.40 1999年1月 -創立10周年記念特別号-

挨拶
RANDEC 理事長 村田 浩
祝辞
国務大臣・科学技術庁
長官 竹山 裕

社団法人 原子力産業会議
会長 向坊 隆

電気事業連合会
会長 荒木 浩

社団法人 日本電機工業会
会長 金井 務

株式会社 大林組 代表取締役
社長 向笠 愼二

日本原子力研究所
理事長 松浦 祥次郎
核燃料サイクル開発機構
理事長 都甲 泰正
報告と講演の会

 総括報告「協会の事業の成果と今後の展望」
専務理事 松元 章
 特別講演「デコミッショニングの現状と将来展望」
東京大学大学院 教授
石榑 顯吉
 招待講演「デコミッショニングについてのPAへの提言」
評論家・ジャーナリスト
木下 教子
展示ポスター

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.40


No.41 1999年4月

インテグレーテッド・システムの考え方
RANDEC 専務理事 川上 泰
平成11年度事業計画
(事務局)
―デコミッショニングの時代を拓く―
創立10周年記念「報告と講演の会」成功裏に終了
RANDEC 総務部長 斎藤 惣衛
再処理特研特別研究棟(JRTF)NOW
日本原子力研究所バックエンド技術部 核燃料施設解体技術室 室長代理
宮島 和俊
SPECTRUM'98への参加
RANDEC 企画調査部 部長 清木 義弘
TLG1998デコミッショニング国際会議報告
RANDEC参事・企画調査部長
宮坂 靖彦
RECOD'98に参加して
RANDEC 企画調査部 次長 福村 信男
Bohuniece A-1炉(スロヴァキア)のデコミに関して専門家来日
RANDEC 企画調査部 次長 福村 信男
中長鉄路時代の体験(2)
RANDEC 理事長 村田 浩
第10回「デコミッショニング技術講座」開催
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.41


No.42 1999年7月

活気あふれる迅速なデコミに向けて
京都大学大学院 工学研究科
教授 東 邦夫
平成10年度事業報告と決算報告
(事務局)
平成10年度RANDECの成果概要
(事務局)
解体分別保管棟の完成
日本原子力研究所バックエンド技術部 高減容処理技術課長 佐藤 元昭
遠心機処理設備の完成
核燃料サイクル開発機構 人形峠環境技術センター 施設管理部長 山本 文雄
第6回国際会議「原子力施設のデコミッショニング」参画と廃止措置を実施中の研究炉施設の調査
RANDEC 情報管理部 林道 寛

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.42


No.43 1999年10月

セイフティカルチャーとJCO燃料加工施設臨界事故
日本原子力研究所 東海研究所 副所長
早田 邦久
平成11年度上期事業実施状況
(事務局)
ICONE-7に参加して
RANDEC研究開発部長 宮尾 英彦
DD&Rノックスビル'99国際会議報告
RANDEC参事兼企画調査部長
宮坂 靖彦
第7回 放射性廃棄物管理及び環境修復(ICOM'99)国際会議報告
RANDEC参事兼企画調査部長
宮坂 靖彦
日本原子力学会「1999年秋の大会」における廃止措置に係る発表の概要
RANDEC研究開発部課長 岩崎 行雄

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.43


No.44 2000年2月

原子力発電施設の廃止措置と技術開発について
-競争の時代を迎えて-
清水建設常務執行役員 エンジニアリング事業本部長 鈴木 誠之
第11回「報告と講演の会」成功裏に終了
RANDEC総務部長 齋藤 惣衛
欧州のデコミッショニング調査を終えて
-欧州調査団-
RANDEC 情報管理部次長 林道 寛
RANDEC 総務部総務課長 金子 裕
スロヴァキアからの専門家とA-1炉デコミショニング技術会議
RANDEC 企画調査部次長 福村 信男
米国研究炉の廃止措置調査報告
RANDEC 企画調査部次長
中山 富佐雄

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.44


No.45 2000年5月

「人工環境」から資源を掘り出そう
(社)日本原子力産業会議
常務理事 宅間 正夫
平成12年度事業計画
(事務局)
臨界実験装置VHTRCの解体計画概要
日本原子力研究所 エネルギーシステム研究部 次長 安田 秀志
第11回「デコミッショニング」技術講座 盛況に開催
(事務局)
「放射性廃棄物管理の安全に関する国際会議」について
RANDEC 専務理事 川上 泰
EU加入のために原子力発電所運転停止も
-スロヴァキア原子力事情-
RANDEC 企画調査部部長 福村 信男
ウエスト・マネージメント国際会議(米国)
RANDEC 研究開発部部長 鈴木 正啓
核燃料サイクル開発機構にバックエンド推進部発足
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.45


No.46 2000年9月

RANDECに期待するもの
科学技術庁 原子力局
廃棄物政策課長 岩橋 理彦
平成11年度事業報告と決算報告
(事務局)
平成11年度RANDECの成果概要
(事務局)
RANDEC委員会報告
(事務局)
再処理特別研究棟(JRTF)NOW
日本原子力研究所 バックエンド技術部 核燃料施設解体技術室
室長 打越 忠昭
ドイツにおけるクリアランスに関する現状調査について
RANDEC 企画調査部部長 清木 義弘
RANDEC 情報管理部課長 石川 広範

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.46


No.47 2000年11月

地球温暖化防止対策でのRANDECへの期待
社団法人 日本電機工業会
専務理事 藤本 弘次
コールドクルーシブル溶融法は・・・今!
―実証試験への移設・準備―
RANDEC 研究開発部 部長 鈴木 正啓
米国のデコミッショニング調査を終えて(第13回海外調査団)
企画調査部 部長 村松 精
研究開発部 次長 原 邦男
・RANDEC 国際会議情報

1.放射性廃棄物処分技術(DisTic2000)
参事・企画調査部長 宮坂 靖彦
2.第2回「Safewaste-2000」国際会議
情報管理部長 榎戸 裕二
研究開発部課長 岩崎 行雄
スロヴァキアA-1炉廃止措置の情報交換会議を終えて
RANDEC 企画調査部 部長 福村 信男
RANDEC 企画調査部 次長 渡辺 正秋
日本原子力学会「2000年秋の大会」を聴講して
RANDEC 研究開発部課長 大塚 久雄

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.47


No.48 2001年2月

ニュー・RANDECの発足に当たって
RANDEC デコミッショニング技術本部
常務理事 戸田 允
協会の事業の追加及び名称の変更について
RANDEC事務局
経済協力開発機構/原子力機関(OECD/NEA)デコミッショニング活動のための協力プログラム連絡会議について
RANDEC 専務理事
兼務 デコミッショニング技術本部長
川上 泰
廃止措置中の試験・研究炉の調査
-スイス及びドイツにおける廃止措置状況-
RANDEC デコミッショニング技術本部
企画調査部次長 中山 富佐雄
RANDEC委員会報告
RANDEC事務局
事務局から
RANDEC事務局

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.48


No.49 2001年5月

原子力施設の解体技術開発の社会的側面
RANDEC 常務理事 石黒 秀治
平成13年度事業計画
RANDEC事務局
第12回「報告と講演の会」盛況に開催
RANDEC事務局
第12回「デコミッショニング技術講座」成功裡に終了
RANDEC事務局
日本原子力学会「2001年春の年会」に参加して
RANDEC 研究開発部 次長 原 邦夫
RANDEC委員会報告
RANDEC事務局
事務局から
RANDEC事務局

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.49


No.50 2001年9月

循環型社会における新RANDECへの期待
日本原子力研究所 理事
前田 充
平成12年度事業報告と決算報告
RANDEC事務局
OECD/NEA廃止措置及び解体に関する諮問委員会に出席して
RANDEC 専務理事 川上 泰
カザフスタンBN-350高速炉の廃止措置会議に参加して
RANDEC 参事・企画調査部長
宮本 喜晟
委員会報告
RANDEC事務局
事務局から
RANDEC事務局

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.50


No.51 2001年11月

理事長に就任して
原子力研究バックエンド推進センター 理事長 辻 榮一
海外調査団報告
-古都の会議と原子力施設訪問-
原子力研究バックエンド推進センター 常務理事 石黒 秀治
デコミッショニング技術本部 企画調査部 次長 中山 富佐雄
「Nuclear Decom 2001」国際会議報告
デコミッショニング技術本部
情報管理部長 榎戸 裕二
再処理特研特別研究棟(JRTF)NOW
日本原子力研究所バックエンド技術部 核燃料施設解体技術室長 宮島 和俊
日本原子力学会「2001年秋の大会」に参加して
デコミッショニング技術本部 研究開発部 次長 原 邦男
委員会報告
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.51


No.52 2002年2月

バックエンド事業の最適化をめざして
核燃料サイクル開発機構 東海事業所 副所長 環境保全・研究開発センター長 野村 茂雄
第13回「報告と講演の会」会場満席の盛況
-ニューRANDEC・新事業報告-
(事務局)
デコミッショニング技術情報交換の進展
-スロヴァキア原子炉廃止措置の技術的評価の新たな展開-
RANDEC 専務理事兼 デコミッショニング技術部長 川上 泰
企画調査部部長 福村 信男
委員会報告
(事務局)
RANDECホームページの変更
(事務局)
事務局
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.52


No.53 2002年6月

バックエンド対策の本格化を迎えて
電気事業連合会 専務理事 濱田 隆一
平成14年度 事業計画
(事務局)
カザフスタンBN-350高速炉の廃止措置ワークショップに参加して
参事・企画調査部長 宮本 喜晟
企画調査部部長 福村 信男
アメリカ・カナダ調査報告
-WM'02シンポ、Duratek社、AECL-
参事・情報管理部長 荒井 長利
研究開発部長 宮尾 英彦
第13回「デコミッショニング技術講座」開催される
(事務局)
委員会報告
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.53


No.54 2002年10月

今後の事業展開にむけて
常務理事 圓山 全勝
平成13年度事業報告と決算報告
(事務局)
スロヴァキアの来日専門家とのA-1炉デコミッショニング会議-OECD/NEA加盟直前の技術検討会議-
企画調査部部長 福村 信男
カザフスタン専門家来日
参事・企画調査部長 宮本 喜晟
同部次長 中山 富佐雄
委員会報告
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.54


No.55 2003年1月

デコミッショニングと廃棄物処理・処分の一体化をめざして
専務理事 足立 守
第14回 報告と講演の会を終えて
(事務局)
第15回「海外調査団(欧州)」報告
顧問 川上 泰
世界のデコミッショニングへの取り組みとドイツ、スイス、フィンランドの現状
参事 池田 諭志
「第6回 BN-350原子力発電所の廃止措置に関する調整会議」参加報告
参事・企画調査部長 宮本 喜晟
同部部長 福村 信男
日本原子力学会「2002年秋の大会」報告
(事務局)
委員会報告
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.55


No.56 2003年3月

再生をにらんだ廃止措置
核燃料サイクル開発機構
大洗工学センター所長 柳沢 務
第14回「デコミッショニング技術講座」開催の報告
(事務局)
スロヴァキアA-1炉廃止措置専門家の来日-査証の相互免除後の初来日-
企画調査部・部長 福村 信男
同部次長 中山 富佐雄
カザフスタンの高速炉BN-350の訪問
参事・企画調査部長 宮本 喜
同部次長 中山 富佐雄
委員会報告
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.56


No.57 2003年6月

「エンド」はものごとの始まり
日本原子力研究所 東海研究所
副所長 野村 正之
平成15年度 事業計画
(事務局)
廃棄物事業本部についての近況報告
(事務局)
放射性廃棄物等管理安全条約とRANDECの受託業務について
情報管理部長 榎戸 裕二
情報管理部課長 石川 広範
国際会議「ICONE-11」に参加して
参事・技術開発部長 宮本 喜晟
情報管理部課長 石川 広範
日本原子力学会「2003年 春の年会」報告
技術開発部部長 福村 信男
情報管理部次長 中山 富佐雄
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.57


No.58 2003年10月

放射性廃棄物の処理・処分における最適化
(社)日本アイソトープ協会 常務理事 河田 燕
平成14年度 事業報告と決算報告
(事務局)
廃棄物事業本部についての近況報告
(事務局)
ウィーンとカールスルーエの訪問
参事・技術開発部長 宮本 喜晟
カザフスタンBN-350高速炉の専門家来日(2)
参事・技術開発部長 宮本 喜晟
同部部長 福村 信男
放射性廃棄物管理における一般公衆の参画
情報管理部長 榎戸 裕二
委員会報告
(事務局)
事務局から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.58


No.59 2003年12月

原子力利用の基盤として
京都大学大学院 工学研究科 原子核工学専攻 教授 森山 裕丈
第15回 報告と講演の会(開催のご報告)
(事務局)
当センターの廃棄物事業に関する近況報告
(事務局)
第16回「海外調査団(欧州)」報告
-英国最古の学園都市における国際会議と 放射性廃棄物関係施設訪問-
企画部 グループリーダー 松田 健二
技術開発部 次長 武田 啓二
情報管理部 深尾 泰右
日本原子力学会「2003年秋の大会」報告
技術開発部部長 宮尾 英彦
同 福村 信男
当センター組織の変更について
(事務局)
委員会報告
(事務局)
総務部から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.59


No.60 2004年3月

究極の廃棄物対策
肩日本アイソトープ協会 顧問 濱田 達二
原子力施設デコミッショニング技術講座(第15回)の開催報告
(事務局)
廃棄物事業に関する近況報告
RANDECのホームページの改訂について
立地推進部
「使用済燃料管理及び放射性廃棄物管理の安全に関する条約」第一回検討会合に出席して
情報管理部長 榎戸 裕二
近隣アジア諸国におけるデコミッショニング及び廃棄物管理の現状(1)
立地推進部長 北田 哲夫
委員会報告
(事務局)
総務部から
(事務局)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.60


No.61 2004年7月

巻頭言 放射性廃棄物処分推進のスタンス
ソイルサイエンス総合研究所代表
東京大学名誉教授 中野 政詩
平成16年度事業計画

RANDEC事業に関する近況報告

・新型転換炉「ふげん」の廃止措置調査の終了
技術開発部
・クルーシブル法溶融試験の解体撤去
技術開発部
・放射線障害防止法の改正について
技術開発部
第3回廃棄物事業推進協力会 盛大に開催される
総務部
「処分懇談会」報告書まとめる
石黒 秀治
海外出張報告

・近隣アジア諸国におけるデコミッショニング及び廃棄物管理の現状(2)
北田 哲夫
・実験用高速炉EBR-Ⅱ調査報告
中山 富佐雄
・国際会議WMシンポジウムに参加して
石川 広範
海外技術情報紹介

・国際的に見た廃止措置の政策、戦略、コストについて
宮本 喜晟
・スロヴァキア共和国モホフチェ処分場の安全シナリオについて
榎戸 裕二
・プルトニウムで汚染したグローブボックスの除染・再利用のための改良技術
池田 諭志
・加速するイタリアの原子力施設の廃止措置戦略
中山 富佐雄
総務部から
編集後記

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.61


No.62 2004年9月

巻頭言 地域と歩むバックエンド対策
核燃料サイクル開発機構 人形峠環境技術センター所長 黒沼 長助
RANDEC事業に関する近況報告

・灰化処理に関する安定化実証試験の開始
技術開発部
・輸送方法に関する検討
技術開発部
・試験研究用原子炉のデコミ・廃棄物処理処分の検討
技術開発部
寄稿

・二法人統合とRI・研究所等廃棄物
日本原子力研究所 審議役・環境整備計画室長 伊集院 宗昭
・東芝教育訓練用原子炉の廃止措置の実施状況
株式会社東芝 原子力技術研究所 所長 豊原 尚実
主要国における放射性廃棄物処分場の概況
富樫 昭夫
・スペインのエルカブリル処分場

・フランスのオーブ最終処分場及びラ・マンシュ最終貯蔵所

海外技術情報

・なぜ施設の運転停止前に廃止措置計画を作成する必要があるのか!
榎戸 裕二
・多国間供用処分場の考察
菊池 敏夫
・仏国の解体廃棄物管理システム
妹尾 宗明
・米国・ランチョセコ原子力発電所の解体進捗状況
石川 広範
RANDEC委員会報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.62


No.63 2004年12月

巻頭言 不確定性原理と原爆開発のハザマ
前原子力委員会委員長 藤家 洋一
第16回報告と講演の会の開催
総務部
RANDEC事業に関する近況報告

・ANDRAとのTechnical Meeting
技術開発部
・カザフスタン高速炉BN-350の廃止措置専門家を迎えて
技術開発部
寄稿

・RI廃棄物の現状と今後の課題
(社)日本アイソトープ協会
環境整備部長 古川 修
主要国における放射性廃棄物処分の概要(その2)

・オルキルオト中・低レベル放射性廃棄物処分場
富樫 昭夫
海外出張報告

・OECD/NEA「原子力施設廃止措置プロジェクトに関する科学技術情報交換協力計画」(CPD)運営会議に参加して
榎戸 裕二
海外技術情報

・再処理施設の廃止措置に関するコジェの戦略
前田 充
・UKAEAのGLEEP炉(ハーウエル)のデコミッショニング最終局面に
榎戸 裕二
・米国規制委員会の廃止措置プログラムの現状
宮本 喜晟
・使用済み放射線源のための処分オプション
妹尾 宗明
・米国低レベル廃棄物処分場の現状と今後の見通し
石川 広範
カレントトピックス

・解体、運転廃棄物等のクリアランスとは
宮坂 靖彦
日本原子力学会報告

・日本原子力学会「2004年秋の大会」に参加して
中山 富佐雄、畠山 睦夫
RANDEC委員会報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.63


No.64 2005年4月

巻頭言 民間の活力と効率性を信じて
社団法人 日本アイソトープ協会
理事・総務部長 東ヶ崎 邦夫
第16回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催報告
情報管理部
RANDEC事業に関する近況報告

・処分場の合理化検討
技術開発部
寄稿

・加速器施設解体廃棄物
高エネルギー加速器研究機構
放射線科学センター長 柴田 徳思
海外出張報告

・IAEA主催のBN-350廃止措置の調整会議に参加して
宮本 喜晟
解説

・ロスアラモス国立研究所の除染・減容処理施設の物質収支バランスの評価方法について
石黒 秀治
主要国における放射性廃棄物処分の概要(その3)

・英国・ドリッグ低レベル放射性廃棄物処分場
富樫 昭夫
海外技術情報

・欧州連合(EU)の放射性廃棄物管理に関する世論調査及びPAの検討
北田 哲夫
・クリアランスに対する米国の取り組み
宮本 喜晟
・West Valleyの新解体廃棄物処理施設オープン
榎戸 裕二
RANDEC委員会報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.64


No.65 2005年7月

巻頭言 クリアランス制度の導入にあたって
電気事業連合会 専務理事 伊藤 範久
平成17年度 事業計画
企画部
RANDEC事業に関する近況報告

1.高速炉冷却材ナトリウム中の放射性核種除去技術の開発
技術開発部
2.放射性廃棄物の海外における立地事例について
企画部
海外出張報告

・米国の廃棄物管理・デコミッショニング調査を終えて
石川 広範、鯉渕 浩人
主要国における放射性廃棄物処分の概況(その4)

・米国・クリーブ処分場及びバーンウェル処分場
富樫 昭夫
解説

・アメリカでの低レベル放射性管理における技術革新とその重要性
妹尾 宗明
海外技術情報

・フランス電力庁の廃止措置計画の方針について
宮本 喜晟
・オンタリオ発電所のブルーサイトにおける低レベル廃棄物処分場に関する予備的安全評価
富樫 昭夫
・米国の濃縮プラントの廃止措置の課題
安念 外典
・ドイツに於けるTENORMの規制概要
石黒 秀治
・諸外国におけるクリアランス規制と再利用等の実施例
宮坂 靖彦
日本原子力学会「2005年春の年会」に参加して
福村 信男

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.65


No.66 2005年9月

巻頭言 終わりよければ・・・バックエンドの確立に向けて
大成建設株式会社
常務理事 河村 壮一
第4回 廃棄物事業推進協力会 盛大に開催される
総務部
RANDEC事業に関する近況報告

1.ラジカル除染法に係わる技術開発終了
技術開発部
2.核燃料取扱施設の廃止措置計画策定に関わる評価手法の調査・検討
情報管理部/技術開発部
3.放射性廃棄物の海外における立地事例について(2)
立地推進部
主要国における放射性廃棄物処分の概況(その5)

・スウェーデン・フォルスマルク低中レベル放射性廃棄物処分場(SFR)
富樫 昭夫
海外技術情報

・中小原子力施設の廃止措置
前田 充
・研究炉のベリリウムとカドミウムの処分方策
榎戸 裕二
・ロッキーフラット閉鎖プロジェクトの現状
-2005年閉鎖のための準備-
浅見 知宏
・英国における中レベル放射性廃棄物の処理及び処分時への影響を考慮した規制の関与
妹尾 宗明
RANDEC委員会報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.66


No.67 2006年1月

巻頭言 原子力のアキレス腱とならないために
理事長 菊池 三郎
第17回 報告と講演の会の開催
総務部
RANDEC事業に関する近況報告
1.加速器施設のクリアランスレベル評価
技術開発部
2.第1回 中小施設廃棄物発生者連絡会議の開催について
企画部
3.RI・研究所等廃棄物作業部会の設置について
企画部
4.放射性廃棄物の海外における立地事例について(3)
企画部
放射性廃棄物処理処分関連の法整備等の状況について
牛尾 一博
海外出張報告

・第2回CPD会議出席及びドイツの廃止措置動向の調査
榎戸 裕二
・デコミッショニング・トレーニングコースに参加して
深尾 泰右
海外技術情報
・カナダにおける最近のAECL廃止措置の経験
宮本 喜晟
・英国ハーウェル原子力研究所における施設解体
妹尾 宗明
・従来の線量及びリスク評価技術を用いた建家解体の代替デコミッショニング基準検討
鯉渕 浩人
RANDEC委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.67


No.68 2006年3月

巻頭言 当たり前のこと
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 理事 三代 真彰
原子力施設デコミッショニング技術講座(第17回)開催報告
情報管理部
RANDEC事業に関する近況報告

1.サイト条件を考慮した処分場の概念設計
技術開発部
2.放射性廃棄物の海外における立地事例について(4)
立地推進部
寄稿
・TRU廃棄物地層処分に関する取組みの経緯と考え方
日本原子力研究開発機構
TRU廃棄物処分研究グループリーダー
亀井 玄人
海外出張報告
・ENC国際会議参加と英国及び仏国の処分場調査
中山 富佐雄
海外技術情報
・サバンナリバー再処理施設の廃止措置プロジェクト
前田 充
・鋼材スクラップのリサイクル
浅見 知宏
・ドイツにおける原子力施設の廃止措置の現状
石川 広範
RANDEC委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.68


No.69 2006年8月

巻頭言 原産50年、そして未来へ
日本原子力産業協会
常務理事 石塚 昶雄
平成18年度 事業計画
企画部
RANDEC事業に関する近況報告
1.放射線発生装置の解体廃棄物に対するクリアランスの検討
技術開発部
2.ウラン廃棄物について
技術開発部
3.放射性廃棄物の海外における立地事例について(5)
立地推進部
寄稿
・日立教育訓練用原子炉(HTR)の解体、廃止措置
株式会社 日立製作所 原子力事業部
原子力技術本部 松林 秀彦
・英国のNDA国際入札説明会に参加して
宮本 喜晟
海外出張報告
・WM'06シンポジウム、NRC、EPA訪問記
安念 外典
・米国原子力学会2006年会及びDOE Hanfordサイト訪問
榎戸 裕二
海外技術情報
・英国、DFRの燃料取り出し
宮本 喜晟
・ガス拡散濃縮プラント解体のための廃棄物減容処理施設
安念 外典
・ベルギー、原子炉BR3の解体で得られた知見
石川 広範
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.69


No.70 2006年9月

巻頭言 放射性廃棄物の処分に向けて
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所所長
大島 博文
RANDEC事業に関する近況報告
1.原子力施設のサイト開放に関する安全基準等の調査
情報管理部

2.核種移動を考慮した放射能インベントリ評価システム開発
技術開発部
3.大学・民間の研究炉及び使用施設事業所における放射性廃棄物の集荷・保管事業化に向けた取組み
立地推進部


4.RI・研究所等廃棄物作業部会報告書案纏まる
企画部
5.放射性廃棄物の海外における立地事例について(6)
立地推進部
寄稿

・原子力第1船「むつ」の廃止措置
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 むつ事業所長 伊藤 治彦
海外出張報告
・原子力工学国際会議(ICONE-14)への参加と施設訪問
宮本 喜晟
海外技術情報

・ドイツにおけるクリアランスと物質移動の関係
宮本 喜晟
・フランスにおける「廃棄物ゾーニング」について
榎戸 裕二
・セラフィールドサイトの浄化に向けた廃棄物挑戦
石黒 秀治
・米国、コロラド州におけるNORM/TENORM廃棄物処分
安念 外典
・米国・ドレスデン1号炉の使用済燃料プールの解体
石川 広範

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.70


No.71 2006年12月

巻頭言 研究所等の放射性廃棄物の処理・処分の実現に向けて
社団法人 日本電機工業会 専務理事 早野 敏美
第18回報告と講演の会の開催
RANDEC事業に関する近況報告

・サイト条件を考慮した処分場の概念設計
技術開発部
・カザフスタンの高速炉BN-350の廃止措置専門家を迎えて
技術開発部
・核種分離・核変換技術に関する調査
技術開発部
・処分場立地に係るアプローチ研究より(1)
立地推進部
海外出張報告
・TOPSEAL2006国際会議に参加して
宮坂 靖彦、中山 富佐雄
海外技術情報紹介
・米国のフェルナルドサイトのクリーンアップについて
宮本 喜晟
・Studsvik研究所における廃止措置活動と建物無拘束開放の現状
榎戸 裕二
・低レベル及び混合廃棄物の処理処分に関するDOEの国家戦略
石黒 秀治
・米国・世界最大規模の廃棄物処理施設を建築
石川 広範
RANDEC委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.71


No.72 2007年3月

巻頭言 医療用RI廃棄物の処分について
日本放射性医薬品協会 会長 三上 信可
原子力施設デコミッショニング技術講座(第18回)開催報告
情報管理部
RANDEC事業に関する近況報告

・諸外国におけるウラン廃棄物処分に関する調査
技術開発部
・大学・民間等事業所から発生する廃棄物の集荷保管事業化に向けた取り組みについて
企画部
海外出張報告

・第3回CPD会議出席及びフランスの廃止措置動向調査
榎戸 裕二
・カザフスタンの高速炉BN-350の訪問
福村 信男
海外技術情報
・英国Winfrithサイトの廃止措置からの教訓
宮本 喜晟
・スウェーデンにおける低・中レベル放射性廃棄物処分場(SFR)の運転経験
浅見 知宏
・ドイツ・汚染金属スクラップの溶融・再利用状況について
朝倉 祥郎
RANDEC委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.72


No.73 2007年7月

巻頭言 総論賛成・各論反対
株式会社 大林組
常務執行役員 貝原 光恭
平成19年度事業計画
企画部
RANDEC事業に関する近況報告
・ウラン又はトリウムを含む物の使用及び安全確保に関する調査
企画部
・説明用ビデオの「低レベル放射性廃棄物の処理処分-安全な処分にむけて」
立地推進部
関係機関の活動紹介

・GNF-Jの事業活動
株式会社 グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン
環境安全グループリーダー 牧野 健士
海外出張報告
・廃棄物管理シンポジウム(WM'07)への参加
宮本 喜晟
海外技術情報
・ドイツGNS社の廃棄物処理施設の概要
池田 諭志
・英国Harwell原子力サイトのHVLA廃棄物について
宮本 喜晟
・CEAマルクールサイトのUP1再処理プラント解体の現状
榎戸 裕二
・デコミッショニング分野での現場における放射線測定技術の最近の動向と展望
石黒 秀治
・中国における放射性廃棄物管理の現状
石川 広範
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.73


No.74 2007年9月

巻頭言 今後の廃止措置のあり方について
常務理事 福田 勝男
RANDEC事業に関する近況報告
・放射線医学総合研究所における「内部被ばく実験棟GB等解体工事に係わる詳細設計業務」の実施
技術開発部

・原子力施設のサイト解放に関する安全基準等の調査
情報管理部
・第5回「中小施設廃棄物発生者連絡会議」を開催
企画部
・極低レベルコンクリート廃棄物のトレンチ処分に関する調査
技術開発部
関係機関の活動紹介

・三菱原子燃料(株)の事業活動
三菱原子燃料(株)生産本部
バックエンド推進準備室長 藤原 昇
海外技術情報
・デコミッショニングによる大量の低レベル物質の処理・処分
宮本 喜晟

・フランスSOCODEI社CENTRACO焼却設備における研究所・医療施設からの放射性廃棄物の熱処理
林 勝

・米国の低レベル放射性廃棄物(LLW)処分はどうなる?
榎戸 裕二

・モスレーベン中低レベル廃棄物処分場の残存物質のクリアランス及びクリアランス測定
前田 充
・蒸気発生器の除染、切断、溶融及び再利用
石川 広範
RANDEC委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.74


No.75 2007年12月

巻頭言 放射性廃棄物処理・処分への取組み
(独)日本原子力研究開発機構 執行役・バックエンド推進部門長 和田 智明
第19回 報告と講演の会開催
総務部
原子力施設デコミッショニング技術講座(第19回)大阪で初めて開催
情報管理部
RANDEC事業に関する近況報告
・廃棄物事業推進協力会を開催
企画部
・大学・民間等事業所から発生する廃棄物の集荷保管事業化に向けた勉強会を開催
企画部
・カザフスタンの高速炉BN-350の廃止措置専門家を迎えて
技術開発部
関係機関の活動紹介

・自然起源の放射性物質に関するデータベース
(独)放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター 規制科学総合研究グループリーダー 米原 英典、岩岡 和輝
海外技術情報
・サバンナリバー最初の「サイト修復」完了への称賛
池田 諭志
・ドイツのMOX燃料加工施設の解体と放射性廃棄物の処理処分の経験
榎戸 裕二
・現地調査で生ずる低放射性線源物質を含む廃棄物の代替処分
林 勝

・英国・ウィンフリスSGHWRの解体
石川 広範
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.75


No.76 2008年3月

巻頭言 バックエンド問題解決に道筋をつける
(独)日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター 所長 廣井 博
原子力施設デコミッショニング技術講座(第20回)報告
情報管理部
RANDEC事業に関する近況報告
・「大学・民間等事業所から発生する廃棄物集荷保管事業化検討報告書」(第3報)の編集なる
企画部
・ウラン、トリウムを含むものの安全に関する調査
技術開発部
関係機関の活動紹介

・ニュークリア・デベロップメント(株)の放射性廃棄物状況
ニュークリア・デベロップメント(株)
安全管理室主席 土田 敏一
・原子燃料工業(株)の事業活動
原子燃料工業(株)東海事業所
環境安全部長 西野 祐治
海外技術情報

・米国の低レベル放射性廃棄物サミットにおける議論
宮本 喜晟
・プルトニウムで汚染している施設の開放状態での取壊し
出原 重臣

・仏の高速増殖原型炉PHENIXの廃止措置計画の概要
福村 信男

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.76


No.77 2008年7月

巻頭言 処分への道筋を明らかに
常務理事 森 久起
平成20年度事業計画について
企画部
RANDECの事業に関する近況報告
・灰化処理による安定化実証試験の結果概要をホームページに掲載
技術開発部

・東海事務所の品質保証活動について
保安管理部
関係機関の活動紹介
・人形峠レンガ加工場の現状について
(独)日本原子力研究開発機構 人形峠環境技術センター 総務課長 山平 秀弥
・固体廃棄物減容処理施設(OWTF)の整備
(独)日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター 環境保全部 技術主席 大久保 利行
海外技術情報
・ドイツにおける処分場の現状と処分に関する市民の意識
宮本 喜晟

・NORMで汚染した金属の溶融残渣の実際的な処理と利用
安念 外典
・米国Pathfinder原発、運転停止から40年目に許認可解除達成
榎戸 裕二

・英国におけるNORM廃棄物処分のための規制
福田 勝男、石川 広範
「物流システム事業化準備室」の設置について
総務部
委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.77


No.78 2008年9月

巻頭言 「ふげん」廃止措置の本格着手と知恵と汗
(独)日本原子力研究開発機構
原子炉廃止措置研究開発センター
所長 野田 正男
RANDECの事業に関する近況報告
・平成20年度廃棄物事業推進協力会総会の開催について
企画部
・大学・民間等廃棄物発生事業者連絡会議の開催について
企画部
海外出張報告

・韓国の低中レベル放射性廃棄物処分場を視察して
圓山 全勝

関係機関の活動紹介
・東海発電所・東海第二発電所の事業活動
(放射性固体廃棄物の低減化への取り組み)
日本原子力発電(株)
東海発電所・東海第二発電所
安全管理グループ課長 庄司 浩之
・(株)アトックスの事業活動と廃棄物処理技術
(株)アトックス
取締役・技術開発センター長
藤川 正剛
海外技術情報
・低レベル廃棄物のEPRIの取り組み
宮本 喜晟
・原子力施設の廃止措置に関する国際動向
池田 諭志
・燃料貯蔵プールに蓄積されたスラッジの処理・処分
石川 広範
・廃止措置を考慮した新型原子力発電炉設計
福村 信男
委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.78


No.79 2008年12月

巻頭言 「温故知新-Lesson Learned-」
(独)日本原子力研究開発機構
バックエンド推進部門 部門長 林道 寛
RANDECの事業に関する近況報告
・平成20年度定期報告会「第20回 報告と講演の会」の開催
総務部

・研究施設等廃棄物の物流システム事業化懇談会の開催について
企画部

・原子力安全委員会 放射性廃棄物・廃止措置専門部会 ウラン廃棄物埋設検討小委員会での報告
-「海外諸国における核燃料使用施設施設の廃止措置等において発生するウラン廃棄物等の安全基準の調査」について-
榎戸 裕二

海外出張報告


・「カザフスタンの高速炉BN-350施設の調査」
福村 信男
関係機関の活動紹介
・原子力技術(株)の事業活動
原子力技術(株) 運営管理部 部長代理 中村 光延
・東京ニュークリア・サービス(株)の廃止措置への取組み
東京ニュークリア・サービス(株)
常務取締役 宮沢 茂
海外技術情報
・ドイツにおける研究炉の廃止措置の現状
宮本 喜晟
・カザフスタンの高速増殖炉BN-350のナトリウム冷却材処理・処分作業
福村 信男
・韓国におけるクリアランスの状況
鈴木 康夫
・規制管理下の再利用 -低レベル放射性廃棄物埋設処分の代替-
佐藤 一彦
委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.79


No.80 2009年3月

巻頭言 標準の充実と改善により、安全で合理的な廃止措置を
東京大学 教授 岡本 孝司
平成20年度「海外調査団(米国)」報告(米国の廃棄物管理調査を終えて)
佐藤 一彦
原子力施設デコミッショニング技術講座(第21回)開催報告
情報管理部
RANDECの事業に関する近況報告

1.「すずらん」(低レベル液体放射性廃棄物処理施設)供与に関わる事後評価業務
榎戸 裕二、間野 正

2.報道機関への原子力発電所の廃止措置情報の提供
情報管理部
3.物流システム事業化に係る平成20年度調査結果を提示
物流システム事業化準備室
関係機関の活動紹介

・株式会社NESIの事業活動
株式会社NESI 営業企画本部
副本部長 前田 清彦
海外技術情報
・カナダにおける低中レベル廃棄物の地層処分場の概要
宮本 喜晟
・EUROCHEMIC再処理プラントの廃止措置の経験と進捗
安念 外典
・仏国UP1廃止措置の現状
鈴木 康夫
・スウェーデンにおける原子炉施設解体及び廃棄物管理の現状
石川 広範

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.80


No.81 2009年7月

巻頭言 「原子力発電」、民間企業の取り組み
清水建設(株) 原子力・火力本部長
専務執行役員 真木 浩之
平成21年度事業計画について
企画部
RANDECの事業に関する近況報告
・物流システム事業化へ向けた準備状況について
企画部
・RANDEC東海事業所の品質保証活動について
保安管理部
・核種移動を考慮した放射能インベントリ評価システムの開発
技術開発部
関係機関の活動紹介
・Marking the Invisible Visible
(株)ヴィジブル・インフォメーション・センター 代表取締役 黒澤 直弘
海外技術情報
・英国・ウインフリスの照射後燃料試験施設(A59)の解体
宮本 喜晟

・フランスの原子力における資金責任に係る新しい法制度について
榎戸 裕二
・バーセベック原子力発電所の廃止措置計画
梶谷 幹男
・炉内構造物の解体技術の動向と機械的細断技術の経験
宮坂 靖彦
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.81


No.82 2009年9月

巻頭言 埋設事業推進センターを宜しくお願いします
(独)日本原子力研究開発機構
埋設事業推進センター長 大澤 正秀
RANDECの事業に関する近況報告
・平成21年度廃棄物事業推進協力会総会の開催について
企画部

・日本原子力学会標準委員会ウラン・TRU取扱施設クリアランスレベル検認分科会への参画について
―「ウラン核種の放射線計測方法」について報告―
技術開発部



関係機関の活動紹介
・放射性廃棄物処理技術の開発について
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
海外技術情報
・英国Winfrith工学センターのドラゴン炉原子炉建屋解体に伴う極低レベル放射性廃棄物(VLLW)の引渡し
榎戸 裕二


・フランスの原子力施設の廃止措置に関する法令の展開
宮本 喜晟
・スペインJoze Cabrera(Zorita)原子力発電炉の廃止措置のための化学除染
中山 富佐雄

・今後の米国放射性廃棄物管理方策とユッカマウンテン処分場のゆくえ
鈴木 康夫
委員会報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.82


No.83 2010年2月

巻頭言 プルサーマルの開始にあたって
電気事業連合会 専務理事 久米 雄二
第21回 報告と講演の会の開催
総務部
第22回 原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
平成21年度 海外調査団(韓国)の調査結果の概要
鈴木 康夫
RANDECの事業に関する近況報告
・物流システム事業の検討状況
物流システム事業化準備室
・物流システム事業化の検討ホームページの開設
物雄システム事業化準備室
・灰化処理による減容・安定化実証試験結果の総合評価を実施
技術開発部
・海外出張報告「英・独の廃止措置と廃棄物管理」見聞紀行
常務理事 森 久起
関係機関の活動紹介

・ダイヤモンド工具による金属切断・研磨
株式会社 セルナック
海外技術情報
・エルカブリルの極低レベル放射性廃棄物の処分施設について
宮本 喜晟

・原子力施設の汚染された排気筒の特性評価
日野 貞己
・原子炉廃止措置に伴う大型機器の取り扱いに関する検討
泉田 龍男
委員会報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.83


No.84 2010年3月

巻頭言 求む!知恵と人材
(独)日本原子力研究開発機構
原子力科学研究所 所長 上塚 寛
RANDECの事業に関する近況報告
・公共関与による産業廃棄物処分場の立地選定の進め方について
立地推進部

・製錬転換施設の廃止措置への協力からの経験
技術開発部
関係機関の活動紹介
・放射性廃棄物処理技術について
カワサキプラントシステムズ株式会社
海外技術情報
1.ロッセンドルフにあるアイソトープ製造施設の建屋解体のクリアランス手順
宮本 喜晟

2.米国の廃棄物パイロットプラント(WIPP)の歴史と現状
中山 富佐雄
3.拡張されたデュイスブルグ廃棄物処理工場の紹介
泉田 龍男
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.84


No.85 2010年7月

巻頭言 研究施設等廃棄物の処理処分の実現に向けて
三菱マテリアル株式会社 常務執行役員
エネルギー事業担当 半沢 正利
平成22年度事業計画について
企画部
RANDECの事業に関する近況報告
・物流システム事業化検討状況説明会の開催
物流システム事業化準備室 事業計画部
・放射線障害防止法に導入すべきクリアランスレベルに関する調査
東海事務所
・ウラン廃棄物中のウラン定量方法の開発
物流システム事業化準備室 技術部
外部機関の活動紹介
・放射化コンクリートの放射能低減化技術について
清水建設株式会社
海外技術情報
・操業を始める合衆国第4のLLW埋設処分施設
立地推進部 石堂 昭夫
・ウエストバレー再処理プラントの解体準備の最終段階
企画部 日野 貞己
・プルトニウム燃料製造施設の解体技術
(ベルギーの例)
技術開発部 梶谷 幹男
・世界の原子力発電所廃止措置情報一覧
(2010年2月現在)
情報管理部 榎戸 裕二
委員会参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.85


No.86 2010年11月

巻頭言 「原子力研究施設のバックエンド完結への期待」
(株)日立製作所 執行役常務 丸 彰
RANDECの事業に関する近況報告

1.平成22年度廃棄物事業推進協力会総会の開催
企画部
2.原子力学会標準「ウラン取扱施設のクリアランスの判断方法」作成の協力
技術開発部
3.パートナーズ・ネットワーク会員制度発足
総務部
4.廃止措置規制データ等の収集とWEBベースのシステム開発
情報管理部
外部機関の活動状況紹介

日本核燃料開発(株)における原子炉燃料・材料の研究
日本核燃料開発(株)
海外技術情報

1.研究炉FRJ-1が跡形もなく消える
技術開発部 宮本 喜晟
2.廃止措置では建物の基礎構造物は完全撤去すべきか否か!
情報管理部 榎戸 裕二
3.米国の商用低レベル廃棄物処分において将来許されうる?「混合」
立地推進部 石堂 昭夫
4.中性子計測法によるTRU廃棄物中プルトニウムの定量
パートナーズ・ネットワーク会員
藤井 正昭
5.原子力発電所の廃止措置情報
情報管理部 榎戸 裕二
委員会参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.86


No.87 2011年2月

巻頭言 「バックエンド関連学会標準のガラパゴス化の憂い」
名古屋大学大学院工学研究科
量子工学専攻教授 井口 哲夫
第22回報告と講演の会の開催
総務部
第23回 原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
クリアランス物のリサイクル利用に向けて
専務理事 森 久起
大学・民間等廃棄物発生事業者連絡会議の開催
物流システム事業化準備室 事業計画部
RANDECの事業に関する近況報告
1.研究施設等廃棄物に関する情報収集
物流システム事業化準備室 技術部
2.平成22年度海外調査団(韓国)の調査結果の概要
立地推進部 鈴木 康夫
総務部 大澤 政雄
3.研究施設等廃棄物の物流システム事業化検討(3ヵ年)の概要
物流システム事業化準備室 設備準備部
外部機関の活動状況紹介
ニュークリア・デベロップメント(株)における事業展開
ニュークリア・デベロップメント(株)
取締役 白鳥 義夫
海外技術情報
1.Atom ECO-2010(Rosatom主催)国際会議の概要
パートナーズ・ネットワーク会員
新谷 聖法
2.E.ON社Stade発電所の解体廃棄物の管理手法について
情報管理部 榎戸 裕二
3.WIPPの現状と2010年以降の計画
パートナーズ・ネットワーク会員
梶谷 幹男
4.原子力発電プラントの設計時に考慮する廃止措置関連事項
技術開発部 福村 信男
委員会等参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.87


No.88 2011年7月

巻頭言 「研究施設等廃棄物の処理・処分コスト最適化に向けての期待」
三菱重工業株式会社 代表取締役常務執行役員 原子力事業本部長
正森 滋郎
福島第一原子力発電所の事故に対するRANDECの活動
1.国への貢献
(1)健康相談ホットライン
企画部 武田 準一
2.RANDECの知見の反映
(1)福島環境回復プラン提案
専務理事 森 久起
(2)放射線防護対策に都市鉱山の利用
エコマテリアル・フォーラム会長
物質・材料研究機構 元素戦略材料センター 元素戦略統括グループ長
原田 幸明
3.情報の収集と提示
(1)マスコミへの情報提供
企画部 武田 準一
(2)国際会議等の情報の収集
情報管理部 榎戸 裕二
(3)ICRP勧告に基づく緊急時の被ばくレベル
(財)原子力研究バックエンド推進センター パートナーズネットワーク会員
桜井 直行
座談会の開催「東日本大震災・福島第一原子力発電所事故からの復興への展望」
元自衛隊陸将補 武田 能行 氏
前原子力委員 松田 美夜子 氏
菊池 三郎 理事長
チェルノブイリ原子力発電所4号炉の事故に関する調査

1.チェルノブイリ放射性核種降下物による汚染の規模と特徴
立地推進部 石堂 昭夫
2.チェルノブイリ周辺水系の汚染状況
事業計画部 泉田 龍男
3.放射能汚染の影響を受ける生態系の回復
設備準備部 秋山 武康
4.構造物の安定化のための改修
東海事務所長 安念 外典
5.4号炉石棺を覆う安全格納施設の新設計画について
情報管理部 榎戸 裕二
RANDECの事業・活動に関する近況報告

1.平成23年度事業計画について
企画部
2.大学・民間等廃棄物物流システム事業準備室発足
物流システム事業準備室
3.ウラン取扱施設へのクリアランス適用に向けて省令改正
技術情報部
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
情報管理部 榎戸 裕二
委員会等参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.88


No.89 2011年11月

巻頭言「研究施設等廃棄物の処理・処分への期待」
旭化成株式会社
常務執行役員 山添 勝彦
第24回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
解説「放射性物質汚染対処特措法」
専務理事 森 久起
RANDECの事業、活動に関する近況報告
1.平成23年度廃棄物事業推進協力会総会の開催について
企 画 部
2.研究施設等廃棄物の物流システム事業状況ご説明会
物流システム事業準備室 事業計画部
3.平成22年度 廃止措置終了確認に関する調査
情報管理部
4.米国リッチランド低レベル処分場への調査協力
技術開発部
海外技術情報
1.放射性可燃物の焼却設備運転実績
東海事務所長 安念 外典
2.ベルゴニュークリアーのMOX施設の廃止措置現状
パートナーズ・ネットワーク会員 梶谷 幹男
3.セメント系材料を用いたサバンナリバー炉の原位置デコミッショニング
物流システム事業準備室
事業計画部 泉田 龍男
4.英国セラフィールド廃棄物サイロの廃止措置
物流システム事業準備室
設備準備部 秋山 武康
5.原子力発電所の廃止措置最新情報
情報管理部 榎戸 裕二
委員会参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.89


No.90 2012年2月

巻頭言「原子力バックエンド関連事業への真剣な取組みを」
京都大学原子炉実験所
教授 山名 元
第23回報告と講演の会の開催
総 務 部
RANDEC新ホームページの開設
企 画 部
解説「放射性物質汚染対処特措法の除染ガイドラインについて」
専務理事 森 久起
RANDECの事業、活動に関する近況報告
1.福島第一原子力発電所の事故による環境汚染の修復に係わる支援活動
企 画 部
2.研究所等廃棄物物流システム事業委託調査について
物流システム事業準備室
事業計画部
3.RANDECに於ける公益法人制度改革への取り組み
総 務 部
外部機関の活動状況紹介
1.日本原子力研究開発機構の原子力災害ロボット
ー福島第一原子力発電所事故の緊急対応とその教訓ー
(独)日本原子力研究開発機構 福島技術本部
復旧技術部 川妻 伸二
2.千代田化工建設株式会社の廃止措置に関する取組み
千代田化工建設株式会社
エネルギー・環境プロジェクト部
部長 堀越 孝一
海外技術情報
1.ハンフォードにおける土壌環境のイメージング技術
パートナーズ・ネットワーク会員 宮本 喜晟
2.スリーマイルアイランド2号機の廃止措置基金の情報開示請求
情報管理部 榎戸 裕二
3.Brennilis-EL-4-原子炉解体で用いられた遠隔操作型ロボット
東海事務所長 安念 外典
4.セラフィールドの燃料貯蔵池の廃止措置
物流システム事業準備室
設備準備部 秋山 武康
5.世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
情報管理部 榎戸 裕二
委員会参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.90


No.91 2012年7月

巻頭言「早期の環境回復に向け専門家の参画を」
独立行政法人
日本原子力研究開発機構
理事 野村 茂雄
RANDECに於ける公益法人制度改革への取り組み(その2)
総務部 武田 準一 
福島県の除染業務監理者及び監督者講習への協力
専務理事 森  久起
環境回復に係る技術支援、除染技術開発・実証事業
企画部 澁谷 進
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.物流システム事業準備の実施状況
物流システム事業準備室
事業計画部 泉田 龍男
2.廃止措置規制制度情報データベース改良について
東海事務所 榎戸 裕二
外部機関の活動状況紹介
1.京都大学原子炉実験所の放射性廃棄物に関わる研究開発と管理
京都大学原子炉実験所
原子力基礎科学研究本部教授 小山 昭夫
2.日本ガイシ(株)における放射性廃棄物処理分野の事業内容
日本碍子株式会社
産業プロセス事業部 武藤 進
海外技術情報
1.フランスの低レベル廃棄物処分の状況
物流システム事業準備室
事業計画部 泉田 龍男
2.核廃棄物施設の立地における付加価値アプローチ
物流システム事業準備室
設備準備部 秋山 武康
3.世界初の炉心火災・溶融事故(Pile-1)に関する英国政府調査報告
パートナーズ・ネットワーク会員 福村 信男
4.新時代を迎える放射性廃棄物管理
立地推進部 石堂 昭夫
5.世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会等参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.91

No.92 2012年11月

巻頭言「放射性廃棄物の安全な管理に向けて」
専務理事 澁谷  進
RANDECに於ける公益法人制度改革への取り組み(その3)
総 務 部
除染業務事業者等への支援について
1.福島環境回復へのガンマカメラの適用性検討
事業計画部 泉田 龍男
2.汚染廃棄物の遮へい容器の開発
専務理事 澁谷  進
解説 改正された除染電離則について
パートナーズ・ネットワーク会員 桜井 直行
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.平成24年度廃棄物事業推進協力会の開催について
総務部 大澤 政雄
2.廃棄物中のウラン定量への”等価モデル”の適用性評価
技術部 室井 正行
外部機関の活動状況紹介
1.日揮技術研究所における放射性廃棄物処理分野の取り組み
日揮株式会社
産業・国内プロジェクト本部
沼田 守
2.原子力人材育成ネットワーク活動について
(独)日本原子力研究開発機構
原子力人材育成センター
日野 貞己
海外技術情報
1.米国ザイオン(ZION)原子力発電所の廃止措置の状況
事業計画部 泉田 龍男
2.スペインにおける廃止措置の実績
設備準備部 秋山 武康
3.廃止措置後の原子力施設サイトの再開発に向けて
東海事務所 榎戸 裕二
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会等参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.92

No.93 2013年3月

巻頭言「ふげん」運転停止から10年を振り返って
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
原子炉廃止措置研究開発センター所長 高橋 秀孝
RANDECにおける公益法人制度改革への取り組み(最終回)
総 務 部 
第24回報告と講演の会の開催
総 務 部 
第25回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.放射性セシウムを除染できる簡易システム
パートナーズ・ネットワーク会員 梶谷 幹男
2.韓国「原子力先進化フォーラム」での廃止措置に関する講演
技 術 部 鈴木 康夫
3.物流システム事業処理施設におけるウラン除染について
設備準備部 秋山 武康
4.東日本における空間線量率評価のための自動車による走行サーベイ
東海事務所 榎戸 裕二
海外技術情報
1.ウインズケールWAGRプロジェクトの完了
パートナーズ・ネットワーク会員 姫野 嘉昭
2.米国テキサス州アンドリュー低レベル放射性廃棄物処分場の状況
三菱原子燃料株式会社
 廃棄物技術管理室 麓 弘道
3.放射性廃棄物管理と原子力施設の廃止措置ーフランスの経験
事業計画部 泉田 龍男
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会等参加報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.93

No.94 2013年7月

巻頭言「公益財団法人発足に当たって」
公益財団法人 原子力バックエンド推進センター
理事長 菊池 三郎
平成25年度事業計画の概要
企 画 部 
大学民間等廃棄物処理事業の実施状況報告
物流システム事業準備室 
日本クリーン環境推進機構発足、活動を開始しました
一般財団法人 日本クリーン環境推進機構
 理事長 石村 毅 
除染関係ガイドライン等の改定状況
(1)除染関係ガイドラインの改訂と除染の課題
環境回復情報ネット
 代表 森  久起
(2)除染廃棄物処分に関する電離放射線障害防止規則の改正
パートナーズ・ネットワーク会員 桜井 直行
外部機関の活動状況紹介
(1) 除染可燃物焼却灰の減容固化技術
安藤ハザマ 技術本部
原子力部 雨宮  清
(2) 環境にやさしい放射性有機廃棄物の新処理技術の開発
アーヴィア テクノロジーリミッテド
日本代表事務所
マイケル・コンティ=ラムスデン
海外技術情報
(1) 放射性廃棄物管理と原子力施設の廃止措置ーフランス電力庁の経験
事業計画部 泉田 龍男
(2) ドイツにおける廃炉技術開発
企 画 部 金田 健一郎
(3) 除染、切断及びはつり用の高圧液体窒素技術の改良
設備準備部 秋山 武康
(4) ホセ・カブレラ発電所の解体プロジェクトについて
企 画 部 菊池  孝
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会等参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.94

No.95 2013年11月

巻頭言「原子力発電所の廃炉に向けた取り組みについて」
公益社団法人日本アイソトープ協会
常務理事 柴田 徳思
第26回原子力施設デコミッショニング技術講座開催
情報管理部
台日原子力デコミッショニングセミナーに参加して
専務理事 澁谷  進 
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.汚泥中のセシウム除去試験について
企 画 部  大島 博文
2.福島県除染業務講習会の実施状況
企 画 部 菊池  孝
3.福井県の原子力発電所廃止措置講座への講師派遣
パートナーズ・ネットワーク会員 宮坂 靖彦
外部機関の活動状況紹介
石炭灰を原料にした放射性物質吸着材の製造技術
木村化工機株式会社
 開発部 山川 洋亮
海外技術情報
1.イギリスの高放射能廃棄物の貯蔵マニュアルについて
事業計画部長 泉田 龍男
2.廃止措置費用に影響する要因
廃棄物処理事業推進部
 秋山 武康
3.「遮蔽隔離」は廃止措置として受け入れられる選択肢か?
専務理事 澁谷  進
4.廃止措置費用削減のための原子力発電所解体廃棄物対策
パートナーズ・ネットワーク会員 福村 信男
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.95

No.96 2014年2月

巻頭言 東日本大震災からの復興に向けて
株式会社竹中工務店
常務執行役員 岡本 達雄
第25回 報告と講演の会の開催
総務部 
アンドレ・ガイム氏(ノーベル物理学賞受賞)RANDECを訪問
総務部 
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.阿蘇リモナイトに関する放射線遮蔽試験
企画部 桑名 克己
2.熱分解炉を用いた廃棄物減容試験-セシウム閉じ込め-
企画部 梶谷 幹男
3.英国のサイト解放に係る安全規制及び原子力施設の実例調査
東海事務所
榎戸 裕二、三田 敏男
宮坂 靖彦、福村 信男
外部機関の活動状況紹介
関電プラント株式会社の廃止措置に関する取組みについて
関電プラント株式会社
原子力事業本部 石谷 卓己
海外技術情報
1.バーモントヤンキー発電所の閉鎖
廃棄物処理事業推進部
泉田 龍男
2.チェルノブイリ原子力発電所4号炉の新格納ドームの棟上げとその機能
東海事務所 榎戸 裕二
3.余剰原子力施設の原位置廃止措置の概念とその最終状態へのアプローチ
専務理事 澁谷 進
4.グライフスバルト原子力発電所の原子炉圧力容器等の切断工法と一括撤去工法との比較と実績
パートナーズ・ネットワーク会員 宮坂 靖彦
5.テキサス州アンドリュー処分施設における安全方策
企画部 菊池 孝
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会参加報告
総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.96

No.97 2014年7月

巻頭言 ”ウランのふる里”人形峠環境技術センターの使命
独立行政法人日本原子力研究開発機構
人形峠環境技術センター
所長 竹中 信吾
平成26年度 事業計画の概要
企画部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.菊池理事長 自民党の放射性廃棄物小委員会にてヒアリング
廃棄物処理事業推進部 鈴木 康夫
2.ふくしまFM「暮らしと放射線」
専務理事 澁谷 進
外部機関の活動状況紹介
荏原製作所の使用済みイオン交換樹脂処理技術
株式会社荏原製作所
原子力技術室 石山 祐二
除染現場で発生した問題が示す天然核種認識の重要性と合理的な基準のあり方
株式会社日本遮蔽技研
平山 貴浩
海外技術情報
1.ガス拡散プラント建屋の除染・解体に係わる教訓
企画部 菊池 孝
2.米国ハンフォードの核物質生産炉の「中間安全貯蔵」による廃止措置
専務理事 澁谷 進
3.英国バークレー発電所の使用済熱交換器の再利用経験
パートナーズ・ネットワーク会員 三田 敏男
4.英国廃止措置施設の燃料貯蔵プールのガンマ線画測定と有効性
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
5.有機廃棄物の処理
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他(総務関連記事)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.97

No.98 2014年12月

巻頭言 原子力事業者における防災対策への取り組み
電気事業連合会
専務理事・福島支援本部長 小野田 聡
第27回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
廃棄物処理事業の進捗状況
廃棄物処理事業推進部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.熱分解法による処理困難廃棄物の安定な処理方法
企画部 梶谷 幹男
2.燃料デブリ取出し代替工法の概念検討事業の開始
企画部 河西 善充
3.RADIEX2014フォーラムRANDECの講演
東海事務所
4.大学・民間等の研究施設等廃棄物の性状調査
廃棄物処理事業推進部
海外技術情報
1.K-25施設解体における挑戦的な取り組み
企画部 菊池 孝
2.ヴュルガッセン原子力発電所の土地及び建物の規制解放の方法
東海事務所
榎戸 裕二         
3.イギリス中レベル廃棄物の輸送及び処分用鉄製角形容器
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
4.英国LLW管理文化の変化を伴う戦略の定着
パートナーズ・ネットワーク会員 宮本 喜晟
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他(総務関連記事)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.98

No.99 2015年2月

巻頭言 日本の新型原子炉開発の拠点
「大洗研究開発センター」の再出発
日本原子力研究開発機構
大洗研究開発センター所長 近藤 悟
第26回報告と講演の会の開催
総務部
韓国KEPCO E&Cとの協力協定締結(焼却灰除染・減容技術実証試験)
廃棄物処理事業推進部

RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.トリウム廃棄物に関する情報収集と成果の取りまとめ
企画部 梶山 登司
2.ロシア退役原潜解体事業の事後評価業務の実施
東海事務所 榎戸 裕二
3.ため池の放射性物質対策とそれに関係する取り組みについて
立地推進部 石堂 昭夫


外部機関の活動状況の紹介
1.焼却灰除染・減容技術実証試験の実施に向けて
(株)アドヴァンスネクスト 佐藤 泰夫

海外技術情報
1.廃止措置中のプラント防護
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
2.米国の原位置廃止措置(ISD)の教訓
専務理事 澁谷 進
3.原子力発電所廃止措置と低レベル廃棄物処分場の整備
東海事務所 榎戸 裕二
4.英国ドーンレイ廃棄物処分用ボールトのマイルストーン
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
5.放射性廃棄物処分の管理期間に関する未来学
廃棄物処理事業推進部 鈴木 康夫
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会参加報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.99

No.100 2015年7月

巻頭言 福島第一廃炉に総力を、バックエンドの課題に現実的”解”を
原子力損害賠償・廃炉等支援機構
副理事長(京都大学名誉教授) 山名 元 
RANDECニュース発刊100号に寄せて
理事長 菊池 三郎
RANDECの主な行事
1.理事会及び評議員会の開催
総務部
2.公益目的事業の変更認定申請
総務部
3.三者協議会の開催
廃棄物処理事業推進部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.大学民間等廃棄物処理事業の実施状況報告
廃棄物処理事業推進部
2.帰還困難区域内歩行サーベーの実施
立地推進部 石堂 昭夫
3.燃料デブリ取出し代替工法の概念検討
企画部 五十嵐 幸
4.平成27年度の福島県除染業務講習会への支援
企画部 菊池 孝
外部機関の活動状況の紹介
1.日揮の原子力分野における活動と技術開発
日揮株式会社 椋木 敦
2.Making the Invisible Visible!
株式会社ヴィジブルインフォメーション
センター
代表取締役 黒澤 直弘
海外技術情報
1.バーモント ヤンキー発電所の閉鎖とその影響
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
2.キウォーニー原子力発電所 -運転を終了し廃止措置へ
専務理事 澁谷 進         
3.サン オノフレ原子力発電所の廃止措置
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
4.ドイツにおける条件付きクリアランスへの取り組みについて
廃棄物処理事業推進部 鈴木 康夫
5.ビュルガッセン原子力発電所の建設と土地のクリアランス経験
東海事務所 榎戸 裕二
・我が国における発電炉以外の原子力施設の廃止措置情報
技術開発部 宮坂 靖彦
・世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
総務部から
ご案内等

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.100

No.101 2015年12月

巻頭言 試験研究用原子炉施設のバックエンドへの期待
学校法人五島育英会
東京都市大学
原子力研究所 所長 三橋 偉司
韓国廃炉国際ワークショップ(IAEA共催)について
特別顧問 中島 一郎
第28回 原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.研究施設等廃棄物作業部会参加報告
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
2.吸着剤によるCs除去試験(吸着性能の比較)
企画部 梶谷 幹男
外部機関の活動状況の紹介
1.安藤ハザマ 原子力分野での技術開発
(株)安藤・間 技術本部原子力部 雨宮 清
2.国内外でエコマネジメントを展開する資源リサイクル企業
株式会社リーテム 陶山 純子
海外技術情報
1.MOX燃料工場のPu汚染に関するクリアランス測定
企画部 菊池 孝
2.アブレッシブ水ジェット切断における研磨材分離
方法
企画部 五十嵐 幸
3.高性能セメント固化混合プロセスの開発
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
4.ホットセル内での混合廃棄物の分別
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
・委員会参加報告
・総務部から
・第27回「報告と講演の会」ご案内

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.101

No.102 2016年2月

巻頭言 重要段階に入ったバックエンド対策に向け、早急な課題解決を
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
理事 大谷 吉邦
RANDECの新事業展開に向けて
総務部
第27回報告と講演の会
総務部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.バックエンド技術の推進方策検討に係る調査検討
技術開発部 金田 健一郎
2.賛助会員との情報交換会の開催について
企画部 菊池 孝
3.廃止措置の動向に関するメディア取材への協力
東海事務所
外部機関の活動状況の紹介
農水省大柿ダム向け水質自動監視装置の紹介
(株)東邦電探
 マーケティングデイレクター 藤井 孝
海外技術情報
1.ホセ・カブレラ原子炉容器解体における最新の経験
企画部 菊池 孝
2.フランスの中低及び極低レベル廃棄物処分施設の状況
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男         
3.汚染された非鉄金属のクリアランス化処理
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
4.廃止措置プラントの安全貯蔵のためのガイダンス
専務理事 澁谷 進
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
・委員会等参加報告
・総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.102

No.103 2016年7月

巻頭言 関係者で協調した原子力理解促進活動の推進を
一般社団法人 日本電機工業会
原子力部長 多田 伸雄
RANDECの主な行事等

理事会及び評議員会の開催について
総務部
RANDECの事業・活動に関する近況報告

1.照射後試験施設で発生する廃棄物の共通的放射能評価手法の確立に向けて
鈴木 康夫
2.クロスフローシュレッダによる放射性物質の除染試験
桑名 克己
3.大学・民間等廃棄物処理事業の進捗状況
廃棄物処理事業推進部

外部機関の活動状況の紹介
清水建設の原子力発電所廃止措置技術
清水建設株式会社 原子力・火力本部
計画部 鳥居 和敬

海外技術情報
1.フィリップスブルグ1号機の化学除染
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
2.ドイツにおける廃棄物処分計画の見直しについて
専務理事 澁谷 進         
3.ドイツ公的部門の放射性廃棄物の処分コスト
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
4.フランスCEAによる廃止措置施設のロボット検査経験
企画部 五十嵐 幸

世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
・委員会等参加報告
・総務部から
・第29回「原子力施設デコミッショニング技術講座」・第28回「報告と講演の会」ご案内

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.103

No.104 2016年12月

巻頭言 長期視点に立ったバックエンド分野における人材育成
北海道大学大学院工学研究院
エネルギー環境システム部門 教授 小崎 完
RANDECの主な行事等
1.第29回 原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
2.5事業者による日本原燃㈱及び六ケ所核融合研究所の見学会を開催
総務部

RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.福島ワークショップの共催とポスターセッション出展への対応
総務部
2.福島工業高等専門学校の見学会に同行・講演
総務部
3.賛助会員が日本原子力発電㈱東海発電所の廃止措置を見学
総務部

外部機関の活動状況の紹介
1.高線量域における除染について
ー帰還困難区域モデル除染等工事ー
株式会社 安藤・間(安藤ハザマ)東北支店 中島 貴弘
2.放射性セシウム暗紫色結晶化による強力防染マスクの紹介
株式会社 Eu-BS 代表取締役 露無 慎二
株式会社 カーボンエコプロダクツ 取締役 本谷 憲朗
海外技術情報
1.フランスにおける新しい廃止措置技術の活用
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
2.新型パワー・マニュピュレーターの紹介
企画部 金田 健一郎        
3.英国ドンレー施設の低レベル放射性廃棄物の処分
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
・委員会等参加報告
・総務部から
       
・第28回「報告と講演の会」ご案内

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.104

No.105 2017年3月

巻頭言 廃止措置への保障措置への関与
公益財団法人
核物質管理センター
理事 菊地 昌廣
RANDECの主要な行事等
1.第14回研究施設等廃棄物連絡協議会
廃棄物処理事業推進部 
2.第28回報告と講演の会
総務部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.聖光学院の見学会に参加・講演
総務部
2.福島ワークショップの共催とその対応
企画部
外部機関の活動状況の紹介
1.(株)環境管理センターの技術紹介
(株)環境管理センター
プロジェクト事業本部
環境放射能プロジェクト室
吉田 幸弘
2.超大型重機組合せ解体工法の紹介
バンドーレッテク株式会社
代表取締役社長 坂東 仁成
海外技術情報
1.運転から廃止措置への移行過程における課題
専務理事 澁谷 進
2.ドール原子力発電所(ベルギー)の廃止措置に向けた放射性廃棄物管理施設の計画
廃棄物処理事業推進部
泉田 龍男
3.高線量機器の解体に適用された高度化技術の例
東海事務所 榎戸 裕二
4.除染金属のリサイクル利用の拡大
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
委員会参加報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.105

No.106 2017年7月

巻頭言 埋設処分事業に向けた取組
国立研究開発法人
日本原子力研究開発機構
埋設事業センター長
北嶋 卓史
RANDECの主要な行事等
理事会及び評議員会の開催について
総務部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.野外での地表放射線精密測定における位置観測について
立地推進部 石堂 昭夫
2.ロシア原子炉区画陸上保管施設建設協力事業に関する事後評価業務の実施
企画部 五十嵐 幸
3.日台原子力廃炉技術ワークショップに参加して
専務理事 澁谷 進
4.受託研究「バックエンド技術の推進方策検討に係る調査研究」報告書が学会HPへ掲載
企画部 金田 健一郎
5.除染に関する日韓技術交流会
廃棄物処理事業推進部
鈴木 康夫
外部機関の活動状況の紹介
1.放射線可視化カメラ「ガンマー・キャッチャ―」の測定事例」
株式会社 千代田テクノル
原子力事業本部 小澤 慎吾
2.タングステン細線を用いたフェルト材料
パナソニック ライティングデバイス株式会社  松本 匡弘
海外技術情報
1.経験を踏まえた廃止措置計画立案の重要性
企画部 板橋 清
2.欧州における廃止措置産業の展望
専務理事 澁谷 進
3.フェニックス原子力発電所の運転停止時及び廃止措置時の安全性と規制について
東海事務所 榎戸 裕二
4.チェルノブイリの新安全閉じ込め構造物(NSC)
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
・委員会参加報告
・総務部から(人事異動)
・ご案内((「第30回原子力施設デコミッショニング技術講座」の開催及び「第29回報告と講演の会」の開催について)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.106

No.107 2017年11月

巻頭言 研究施設等廃棄物の処理処分施設の立地への期待
三菱重工業株式会社
パワードメイン原子力事業部
新型炉・原燃サイクル技術部長
安食 和英
RANDECの主要な行事等
第30回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
東海事務所
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.第2回日台原子力専門家会合(第30回日台原子力安全セミナー)への参加
専務理事 澁谷 進
2.日韓原子力専門家会合への参加
廃棄物処理事業推進部
外部機関の活動状況の紹介
1.廃止措置における廃炉解体に向けた複合現実感システムの技術紹介
株式会社シーエスデー
西島 衛
2.小柳建設における福島県ため池放射性物質対策への取り組みについて
小柳建設株式会社 井出 光
海外技術情報
1.英国の放射性廃棄物処分の指針と安全説明文書
廃棄物処理事業推進部 鈴木 康夫
2.沸騰水型原子炉圧力容器の再利用
廃棄物処理事業推進部 泉田 龍男
3.放射性廃棄物管理における処理の可能性と最適化
廃棄物処理事業推進部 秋山 武康
4、米国における廃止措置規制の改正
専務理事 澁谷 進
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
・委員会参加報告
・総務部から(人事異動)
・ご案内(「第29回報告と講演の会」の開催)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.107

No.108 2018年2月

巻頭言 節目の年に当たって
元 日本経営システム㈱
3Q研究所 マネジメントコンサルタント
栁澤 信一郎
第29回報告と講演の会の開催
総務部
第15回三者協議会及び第14回研究施設等廃棄物作業部会
廃棄物処理事業推進部
福島環境回復・復興に関わる講習会への講師派遣活動
企画部・総務部
外部機関の活動状況の紹介
1.RI廃棄物の現状と課題について
公益社団法人日本アイソトープ協会
環境整備部 林 健一
2.太平電業株式会社の解体・廃止措置に関する取組みについて
太平電業株式会社 技術本部 計画部
解体・廃止措置プロジェクト課 五嶋 智久
海外技術情報
1.ドイツにおける核燃料施設デコミッショニングの経験
廃棄物処理事業推進部
泉田 龍男
2.原子力プラントにおける可搬型高圧縮機について
東海事務所 榎戸 裕二
3.クリアランスされた廃棄物の集積場処分の可能性ー鋳造物を例にー
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
4、スウエーデンの廃炉のための廃棄物管理戦略検討
廃棄物処理事業推進部
鈴木 康夫
5、ロシアにおける廃止措置政策、戦略、計画及び経験
東海事務所 榎戸 裕二
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
・理事会及び評議員会の開催について
・総務部から(人事異動)
・委員会等参加報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.108

No.109 2018年7月

巻頭言   廃棄物処理事業の今後に寄せて
公益財団法人原子力バックエンド推進センター
専務理事 泉田 龍男
RANDECの主要な行事等
1.第16回研究施設等廃棄物連絡協議会
廃棄物処理事業推進部
2.理事会及び評議員会の開催について
総務部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
衝撃波に対する高性能エアフィルタの挙動及び水素爆ごう試験に関する調査
企画部 金田 健一郎

外部機関の活動状況の紹介
1.応用地質株式会社の東日本大震災における取組み
応用地質株式会社
エネルギー事業部
広野調査所 所長 大川 哲志
2.近藤工業(株)の高性能エアフィルタの開発経緯と使用実績
近藤工業株式会社
環境エンニニアリング部
部長 山田 尚
バックエンド技術情報
1.関西電力美浜原子力発電所1,2号機の廃止措置 -系統除染の概要ー
東海事務所 榎戸 裕二

2.最終段階に入った連邦規則10CFR Part61の改正
企画部 澁谷 進     
3.米国環境保護庁の低線量被ばくの線量基準の見直し
企画部 梶谷 幹男
4.ドイツの廃炉に伴い発生する制御棒の放射化学的特性評価
廃棄物処理事業推進部
鈴木 康夫
5.スペインEL Cabril処分場の安全性評価
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
6.ルテニウムの謎
専務理事 泉田 龍男
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他
・委員会等参加報告
・総務部から(人事異動)
・ご案内(第31回原子力施設デコミッショニング技術講座」及び「第30回「報告と講演の会」

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.109

No.110 2018年11月

巻頭言  研究施設等廃棄物の処理処分の早期実現を望む
三菱マテリアル株式会社
環境・エネルギー事業本部
エネルギー事業部長
松野 芳夫
廃棄体に関する検討状況について
廃棄物処理事業推進部
第31回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
東海事務所 情報管理部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.平成30年度福島県除染業務講習会への講師派遣
企画部・総務部
2.燃料輸送キャスクの廃止措置に係る海外事例の情報調査
東海事務所 榎戸 裕二
外部機関の活動状況の紹介
サブマリンクリーナー工法によるセシウムの除去について
大石建設株式会社
環境技術部 部長 末永 茂則
バックエンド技術情報
1.米国のクラスCを超える低レベル放射性廃棄物処分の進展
フェロー 澁谷 進
2.金属の腐食による中レベル廃棄体の劣化
専務理事 泉田 龍男        
3.フランスの短寿命・低中レベル廃棄物管理計画
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
4.BWR炉内上部機器の除染と減容
企画部 梶谷 幹男
5.研究施設等廃棄物の受入基準の整備状況と課題について
廃棄物処理事業推進部
鈴木 康夫
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他
・委員会等参加報告
・総務部から(理事会及び評議員会の開催状況、人事異動)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.110

No.111 2019年3月

巻頭言  研究施設等廃棄物の集荷・処理・輸送事業の早期実現への期待
㈱日立製作所
原子力ビジネスユニット
原子力事業統括本部
原子力事業技術センタ
センタ長 吉田 拓真
第30回報告と講演の会の開催
総務部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
国内外の研究炉等の廃止措置困難事例の調査について
東海事務所 榎戸 裕二
外部機関の活動状況の紹介
1.佐藤工業の放射性汚染土壌の減容化技術
佐藤工業株式会社
多角化事業統括部
環境ソリューション事業ユニット 加藤 英幸
2.キャピラリーバリア地盤設計のための限界長の評価
飛島建設株式会社
技術研究所
研究開発G第一研究室
室長 松元 和伸
バックエンド技術情報
1.BIM法による英国地層処分の受入れ設備の設計
企画部 梶谷 幹男
2.ドイツの原子力発電所におけるダブル除染
専務理事 泉田 龍男         
3.米国EIPPにおけるTRU廃棄物処分計画
フェロー 澁谷 進
4.大型機器の革新的廃止措置戦略
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
5.廃止措置中の有害物質の管理について(米国での事例)
廃棄物処理事業推進部
鈴木 康夫
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他
・委員会等参加報告

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.111

No.112 2019年7月

巻頭言  人形峠環境技術センターの廃止措置に向けて
(国研)日本原子力研究開発機構
核燃料・バックエンド研究開発部門
人形峠環境技術センター
所長 木原 義之
評議員会及び理事会の開催について
総務部
第17回三者協議会及び第12回廃棄体検討WG
廃棄物処理事業推進部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
焼却灰除染減容実証試験の実施
廃棄物処理事業推進部
鈴木 康夫
外部機関の活動状況の紹介
日本エヌ・ユー・エス(株)の活動紹介
日本エヌ・ユー・エス(株)
安全・環境解析ユニット
船橋 泰平
バックエンド技術情報
1.米国の原子力廃棄物管理政策
ー新しい資金調達戦略を持つ国家組織設立の提案ー
フェロー 澁谷 進

2.スペインにおける放射性廃棄物管理プログラム
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康        
3.ドイツとスウエーデンにおける炉内機器の解体プロジェクト
泉田 龍男
4.廃止措置における廃棄物管理の優良事例に関するガイダンス
廃棄物処理事業推進部
鈴木 康夫
5.ドイツ最初の研究炉の廃止措置の現状
企画部 梶谷 幹男
6.英国Bradwell発電所 最初の「安全貯蔵(C&M)を開始
東海事務所 榎戸 裕二
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他
・委員会等参加報告
・総務部から(人事異動)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.112

No.113 2020年1月

巻頭言  理事長就任にあたってのご挨拶
(公財)原子力バックエンド推進センター
理事長 泉田 龍男
第32回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
情報管理部
原子力科学技術委員会・原子力バックエンド作業部会
廃棄物処理事業推進部
三者協及び廃棄体検討ワーキンググループの開催状況
廃棄物処理事業推進部
RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.福島環境回復・復興に関わる講習会への講師派遣
企画部・総務部
外部機関の活動状況の紹介
日揮の原子力バックエンド分野における活動と技術開発
日揮株式会社
プロジェクトソリューション本部
チーフエンジニア 椋木 敦
バックエンド技術情報
1.米国原子力発電所の低中レベル廃棄物管理の進捗
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
2.バーセベック2号機の原子炉内機器遠隔切断からの教訓
泉田 龍男         
3.ユーロケミック再処理プラントにおける廃液貯蔵タンクの遠隔除染技術
技術開発部 渡士 克己

4.ドイツ再処理実証試験施設(WAK)(高レベル放射性廃棄物施設の解体経験)
企画部 梶谷 幹男
5.米国TRU廃棄物処分における廃棄体減容と低コスト化への方策
東海事務所 榎戸 裕二

世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二

その他
・委員会等参加報告
・総務部から(人事異動)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.113

No.114 2020年7月

巻頭言  原子燃料サイクルへの期待
電気事業連合会 
原子力部長 中熊 哲弘
1.諸外国の再処理施設における廃止措置事例の調査
情報管理部 渡士 克己
2.原子力施設における放射性微粒子の性状等の調査
企画部  五十嵐 幸
外部機関の活動状況の紹介
ニュークリア・デベロップメント㈱の活動紹介
―原子力施設廃止措置に向けた取り組み―
ニュークリア・デベロップメント㈱
研究部 次長 木野 健一郎
バックエンド技術情報
1.欧州での炉内構造物の切断プロジェクトからの情報
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
2.廃棄物放射能計測の方式と技術開発
泉田 龍男         
3.AWJ切断工法で発生する二次廃棄物分離プロセスの開発
企画部 五十嵐 幸

4.ウェストバレー再処理プラントにおけるガラス固化施設の解体
技術開発部 渡士 克己

5.90万kW級蒸気発生器のOxyred Durプロセスによる除染
企画部  金田 健一郎

6.原位置における廃止措置に関する国際政府間協力
フェロー 澁谷 進
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他
・委員会等参加報告
・総務部から
・本社事務所移転のご案内

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.114

No.115 2021年5月

巻頭言  放射性廃棄物の処分事業の加速のために
一般社団法人 日本電機工業会 
原子力部長 小澤 隆
評議員会・理事会の開催について 
総務部
第15回廃棄体検討WG会合 
廃棄物処理事業推進部
外部機関の活動状況紹介
1.廃炉解体時の水プラズマ難処理物質処理装置の技術紹介
株式会社 HERIX
代表取締役社長 島 俊浩
2.ウージンジャパンの除染設備と高効率セシウム吸着剤の開発
原子力環境技術開発㈱ 
代表 イム・ビョンウ
㈱ウージンジャパン  
副社長 海老原 義秀
バックエンド技術情報
1.系統化学除染ASDOC_MODプロセスの開発
フェロー 澁谷 進
2.建物の解体に向けた必要な活動について
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康         
3.廃棄物受入基準(WAC):仏LLW-SL処分施設の例
理事長 泉田 龍男 
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
東海事務所 榎戸 裕二
その他
・委員会等参加報告
・総務部から
・本社事務所移転のご案内

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.115


No.116 2021年12月

巻頭言 安全確保を最優先に合理的な廃止措置のために
国立研究開発法人
日本原子力研究開発機構
敦賀廃止措置実証部門
新型転換炉ふげん発電所長
櫻井 直人
評議員会・理事会の開催について
総務部
原子力科学技術委員会・原子力バックエンド作業部会
廃棄物処理事業推進部
第16回廃棄体検討WG会合
廃棄物処理事業推進部
外部機関の活動状況紹介
1.株式会社アトックスの事業所紹介
株式会社 アトックス
事業開発部
プロジェクトマネージャー
長谷川 信
バックエンド技術情報
1.原子炉デコミッショニングに対する最良の戦略
理事長 泉田 龍男
2.原子力発電プラントの設計・運転で考慮すべき廃止措置に係る物理的課題
フェロー 澁谷 進         
3.廃止措置中の原子力施設の安全防護の課題
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
世界の原子力発電所の廃止措置最新情報
フェロー 澁谷 進
その他
・委員会等参加報告
・総務部から

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.116

No.117 2022年9月

巻頭言 安全確保のために必要な「人と人との関係性」の大切さ
旭化成株式会社 執行役員
製造統括本部長 中島 一宗
理事会及び評議員会の開催
総務部
原子力科学技術委員会「原子力バックエンド作業部会」
廃棄物処理事業推進部

RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.第18回廃棄体検討WG会合
廃棄物処理事業推進部

外部機関の活動状況の紹介
1.建設技術と重機を駆使し、高難易度の工事を施工
重村善三産業株式会社
代表取締役 重村 善三
バックエンド技術情報
1.米国使用済み燃料の中間貯蔵施設に関する感度研究
理事長 泉田 龍男
2.核燃料サイクルにおける小型モジュール炉のバックエンド
フェロー 澁谷 進         
3.廃炉に適用するステンレス鋼とジルカロイ-2板の水中レーザー切断法の最適化
企画部 五十嵐 幸
4.英国セラフィールドでのPOCO規制戦略について
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
世界の原子力発電所の廃止措置の最新情報
フェロー 澁谷 進
その他
・委員会等参加報告
・総務部から(人事異動、他)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.117

No.118 2023年3月

巻頭言 原子力の最大限活用と廃棄物の処分
三菱重工株式会社
原子力セグメント デコミプロジェクト室 室長補佐 谷口 優
評議員会及び理事会の開催について
総務部
原子力科学技術委員会「原子力バックエンド作業部会」
廃棄物処理事業推進部

RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.第33回原子力施設デコミッショニング技術講座の開催
総務部

2.第19回廃棄体検討WG会合
廃棄物処理事業推進部

外部機関の活動状況の紹介
1.お客様第一の物流企業を目指して
加藤運輸有限会社
福島営業所長 栗原輝亥
バックエンド技術情報
1.アスファルト固化体の熱加水分解技術の開発
理事長 泉田 龍男
2.持続可能な循環型社会形成に向けたクリアランスの展開
フェロー 澁谷 進         
3.D&Dおよび復旧作業廃棄物の缶内熱処理
企画部 五十嵐 幸
4.除染方法選択ツールの開発
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
世界の原子力発電所の廃止措置の最新情報
フェロー 澁谷 進
その他
・委員会等参加報告
・総務部から(人事異動、他)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.118

No.119 2023年9月

巻頭言 廃炉事業の環境整備とRANDECへの期待
電気事業連合会
専務理事・福島支援本部長
藤本 淳一
評議員会及び理事会の開催
総務部
原子力科学技術委員会「原子力バックエンド作業部会」
廃棄物処理事業推進部

RANDECの事業・活動に関する近況報告
1.第20回廃棄体検討WG会合
廃棄物処理事業推進部

バックエンド技術情報
1.イギリスでの地層処分施設(GDF)開発の現状
理事長 泉田 龍男
2.廃止措置に移行した発電プラントの復活
フェロー 澁谷 進         
3.東京電力福島第一発電所のコンクリート汚染に関する研究
企画部 五十嵐 幸
4.廃棄物戦略におけるインベントリの重要性
廃棄物処理事業推進部
秋山 武康
世界の原子力発電所の廃止措置の最新情報
フェロー 澁谷 進
その他
・委員会等参加報告
・総務部から(人事異動、他)

PDFファイルダウンロード RANDECニュース No.119